アメックスプラチナ入会キャンペーン【3月:11万ポイント】!10の特典メリットとFHRで極上の体験

私は、複数のプラチナカードを所有しており、プラチナカードとはどういうものなのか?プラチナカードの機能を熟知しています。
この記事では、新規入会で獲得できるキャンペーンについて、それと年会費の回収ができる額が大きくなる可能性の高いアメックスプラチナの魅力について、存分にご説明していきたいと思います。
実際、特典を知って使いこなせば年会費以上のメリットは十分に受け取ることは可能なカードです。
この記事の信頼性
Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,700万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeもやってます。
目次
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのキャンペーンお得な申し込み方法
- メタルカードの導入
- アメックスプラチナカードの入手方法
- アメックスプラチナの新規入会キャンペーンは?
- アメックス プラチナの価値と特典をご紹介
- 他のアメックスと比較するならどんな選択肢がある?
- アメックスプラチナのまとめ
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのキャンペーンお得な申し込み方法
年会費はいくら?
アメックスプラチナの年会費ですが、「13万円+税」となっており、クレジットカードの年会費としてはかなり上位の部類に入ります。
これだけの年会費ですと、しっかり価値を理解した上で作成しないともったいないレベルになります。
家族カードは?
家族カードは、4枚まで無料で発行することができます。
13万円+税=143,000円の年会費ですが、
家族カード4枚発行すると、1枚あたりの年会費は28,600円になります。
家族で使い倒すと、ゴールドカードを家族全員が持っているのと変わらない金額で、プラチナカードの恩恵を受けることができます。
セゾン アメックスプラチナとの違いは?
株式会社クレディセゾンが提供する「セゾンプラチナ アメリカン エキスプレス カード」というものがあります。
こちらの年会費は、2万円+税と割安に設定されています。
アメックスブランドのプラチナカードをお得に持ちたいという場合には、セゾンのプラチナカードで良いと思いますが、セゾンは年会費が安い分、アメックスプラチナに付帯されている最も価値のあるサービスが付帯されていません。
クレジットカードは、見栄で持つものではなく、サービスを理解した上で使いこなすと年会費以上のメリットは確実に出せるものです。
ですので、アメックスプラチナをご検討される場合は、付帯サービスを使った時、ご自身に取って「得」があるのかないのかを吟味の上、ご検討いただけると幸いです。
メタルカードの導入
2018年10月15日発行分より、日本でもアメックスプラチナはメタルカードに変更されます。
通常のプラスチックのカードとは見た目も使った時の優越感もアップすることは間違いないことと思います。
これは、アメリカ、カナダ、日本の3カ国にしか現在展開されていないプレミアムな1枚となっています。
写真左がメタルカード、右が既存のプラスチックカードになります。
見た目からして重厚感がまったく異なります。
手にとって驚くのは、重さの違いです。
これまでのプラスチック製のカードとは比較にならない高級感にあふれています。
アメックスプラチナカードの入手方法
以前は、アメックスプラチナは、アメックスのグリーンカードやゴールドカードを持って一定の実績を築いたのちにインビテーション(招待状)が来なければ申し込むことができませんでした。
ですが、現在は新規であっても公式サイトからいきなり申し込みができるようになっています。
アメックスプラチナの新規入会キャンペーンは?
公式サイトのキャンペーン
現在公式サイトで開催されているキャンペーンは、最大50,000ポイント獲得というものになります。
紹介の入会キャンペーンは公式を上回る
現在、アメックスプラチナに紹介から加入すると、公式サイトからの申し込みよりも多くのキャンペーンポイントをもらうことができます。
※このキャンペーンは新規入会者を対象にしていますので、アメックスグリーン、アメックスゴールドを現在所有されている方は対象外になります。
※アメックスビジネス系、ANAアメックス系のカードから追加お申込み、切り替えの場合はキャンペーン対象です。
最新キャンペーンの内容ですが、合計で110,000ポイントが獲得可能となっています。
①入会から3ヶ月以内に10万円の利用で20,000ポイント獲得
②入会から3ヶ月以内に50万円の利用で40,000ポイント獲得
③入会から3ヶ月以内に100万円の利用で40,000ポイント獲得
④100万円の決済で10,000ポイント獲得
合計で110,000マイル相当のポイントを獲得することができます。
本サイトからお申し込みいただけますと、上記のポイントを獲得することが可能です。
またAmazonなどの一部ポイント3倍ショップがあり、キャンペーン分をすべてポイントアップショップで決済をすると獲得できる最大ポイントは130,000ポイントになります。
営業担当をご紹介
本サイトからご希望の場合、営業担当をご紹介する方法を採用しています。
ご紹介で申し込まれる場合、営業担当を経由した方がネットでサクッとお申し込みされるよりも信頼性が高いのではないかと思っての処置とさせていただいております。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
営業担当経由でのお申し込みにつきましては、私の個人担当をしてくださっている営業担当をご紹介させていただきます。
本サイトからお申し込み希望の場合、こちらにご登録ください。
アメックス プラチナの価値と特典をご紹介
ポイント還元率と貯めたポイントの使い道
ポイント還元率は、100円あたり1ポイントの為、1%となります。
他のアメックス系のカードと同じといった感じになります。
一部、ポイントが3倍になる対象ショップがあります。
・Amazon
・ヤフーショッピング、ヤフオク、ヤフー官公庁オークション
・iTune Store、App Store、iBooks、Apple Music
・JAL
・HIS(海外旅行)
・アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン
ポイントアップは、年間500万円決済分まで適用されます。
ポイントは「マイル」や「ホテルポイント」に交換ができる
貯めたポイントは、航空会社のマイルに交換して航空券に変えることや、提携ホテルグループのポイントに交換して高級ホテルに無料宿泊がすることができます。
提携の航空会社は15社、ホテルグループは2社になります。
ANAマイルの交換上限は年間4万マイルまで。
他社は上限はありませんが、交換比率が1ポイント:0.8マイルとレートが悪くなっています。
物品や金券への交換も可能ですが、1ポイントの価値が著しく悪いので正直言ってオススメはできません。
高い年会費の元を取るならホテルの上級会員サービスを使いこなす(ホテル・メンバーシップ)
アメックスプラチナを保有すると、下記のホテルプログラムの上級会員資格を得ることができます。
ホテルグループの上級会員になるには、それぞれのホテルで年間かなりの宿泊数が必要なり、すべてのホテルグループで上級会員を取得するのは難しいです。
それを、カード保有だけで得られるので、メリットは大きいです。
各ホテルグループによって上級会員のサービスは異なりますが、概ねどのグループでも部屋の無料アップグレード、レイトチェックアウトなど嬉しいサービスを受けることができます。
ホテルによって、朝食無料サービスやポイント還元アップなどもあります。
マリオットボンヴォイ
マリオットボンヴォイは世界最大のホテルグループになっています。
マリオットグループの「ゴールドエリート会員」のステータスマッチで資格を得ることができます。
マリオットホテル、リッツカールトン、シェラトンやウェスティン、ラグジュアリーコレクション、セントレジスなどのホテルで国内はサービスを受けることができます。
もちろん世界中にあるグループホテルで利用が可能となります。
主に受け取れる特典は下記の通りです。
- 無料の部屋アップグレード
- 午後2時までのレイトチェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1USドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(マリオット ボンヴォイのポイントがプレゼント)
など
ゴールドエリート会員では通常ありえないのですが、「香港のリッツカールトン」に宿泊した際には、無料でスイートルームへのアップグレードをしてもらうことができました。
ヒルトン ホテルズ ワールドワイド
言わずと知れたヒルトングループのホテルです。
同グループの上級ランクに位置するコンラッドホテルも対象になります。
ヒルトンは世界113ヵ国に約5,600軒以上のホテルとタイムシェア・プロパティを展開しているホテル・グループです。
ヒルトン・ホテルズ&リゾート、ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ、コンラッド・ホテルズ&リゾーツなど個性豊かな13のホテルブランドがあります。
通常なら20回の滞在または40泊、または75,000ベースポイントが必要な「ゴールド会員」をアメックスプラチナ所有者は得ることができます。
主な特典は下記の通りです。
- ヒルトンのポイントが25%UP(ボーナスポイント加算)
- 客室のアップグレード(空室状況による、最高エグゼクティブルーム)
- 毎日無料の朝食(会員と同室に宿泊の1名まで) or 1,000ポイント
- フィットネスセンター・ヘルスクラブ無料(一部ホテル)
- ミネラルウォーター2本
- レイトチェックアウト
など
ヒルトンは、空室状況によっては、エグゼクティブラウンジへのアクセスが可能な部屋にアップグレードしてもらえることがあります。
私も何度か宿泊している中で、50%くらいの確率でエグゼクティブラウンジにアクセスできている印象があります。
こちら、ヒルトン北谷のエグゼクティブラウンジ。
こっちは、ヒルトン大阪のカクテルタイムです。
プリンスホテルズ&リゾーツ
西武グループが運営しているSEIBU PRINCE CLUBの会員ステータスを取得可能となっています。
付与されるステータスは、「プラチナメンバー」を取得することができます。
通常の方法でプラチナメンバーになる方法を簡単に説明すると、プリンスホテル関連のサービスで50万円以上利用する必要があります。
それが、アメックスプラチナを持っているだけで持つことができるのはお得と言えます。
SEIBU PRINCE CLUBのプラチナメンバーの特典の一部をご紹介します。
- レイトチェックアウト(最大3時間)
- 朝食プレゼント
- ポイント加算率アップ(通常の130%)
- お誕生月 特典・サービス、ボーナスポイント
- 10回お食事でお食事券プレゼント
- ウエルカムサービス
など
部屋のアップグレードは公式の特典に記載はありませんが、宿泊するとアップグレードしてもらえることもあります。
実際、沖縄プリンスホテルに宿泊した際にスーペリアルームを予約してましたが、デラックスルームへアップグレードをしてもらうことができました。
ラディソン ホテルグループ
日本ではあまり馴染みのないブランドになりますが、ラディソン、カントリーイン&スイーツ、パークプラザ、パークインなどが対象となっています。
得られるステータスは、「Goldエリートステータス」になります。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
このサービスはアメックスプラチナの目玉のひとつです。
世界900ヶ所以上の高級ホテルで、特別優待で予約をしてくれるサービスです。
ベスト・アベイラブル・レートでの予約も可能で、これはホテルが提示している最安値水準の料金で予約することができます。。
ネット予約同等か更に安く予約ができ、優待特典もついてくるので大変お得です。
優待内容ですが、
・部屋のアップグレード
・アーリーチェックイン(12:00から)
・レイトチェックアウト(16:00まで)
・朝食2名分無料
・Wi-Fi無料
ホテルによって独自サービスも展開されており、$100相当のレストラン、エステ等の利用料金をサービスしてくれるものなどがあります。
FHRを使って、リッツカールトン東京に宿泊してきました。
「リッツカールトン東京 クラブカールトンスイート宿泊記!子供にとても優しいホテルでした」
国内での対象ホテルは以下21軒になります。
・アマン東京
・アンダーズ東京 虎ノ門ヒルズ
・グランドハイアット東京
・コンラッド東京
・ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 ラグジュアリーコレクションホテル
・ザ・ペニンシュラ東京
・ザ・リッツ・カールトン東京
・シャングリ・ラ ホテル 東京
・パークハイアット東京
・パレスホテル東京
・フォーシーズンズホテル丸の内東京
・マンダリン オリエンタル東京
・ザ・キャピトルホテル東急
・アマネム
・ザ・リッツ・カールトン京都
・翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都
・フォーシーズンズホテル京都
・ザ・リッツ・カールトン大阪
・コンラッド大阪
・セントレジスホテル大阪
・ザ・リッツ・カールトン沖縄
無料宿泊券がもらえる(フリー・ステイ・ギフト)
フリー・ステイ・ギフトは、カードを更新した際に1泊無料の宿泊券をもらうことができます。
2名までが無料で利用可能です。
対象のホテルは、マリオット、オークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルトン、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルなどがあります。
マリオット、ヒルトン、プリンスのホテルステータスも併用できる為、かなりお得な宿泊をすることが可能です。
下記に、一覧表を掲載しておきますので詳しく知りたい場合はご確認ください。
日によっては、追加料金が必要であったり、特典除外日もありますので、予約の際はご注意ください。
ディズニーリゾートオフィシャルホテルでも使える
ディズニーランドによく行かれる場合、「ホテルオークラ東京ベイ」が対象になっていますので、お得感があると思います。
トラベルクーポンがもらえる
入会初年度に「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」で合計100,000円(税込)以上の予約をした場合に、「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」で使えるクーポンを30,000円分もらうことができます。
国内ホテル・旅館の優待
国内有数の旅館を厳選し、プラチナ・カード会員限定の特典が用意されています。
客室確保、レイトチェックアウト、館内のレストラン・スパ等の優待、ウェルカムドリンク、手荷物無料宅配などの優待が用意されています。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトで満室で予約不可の状態であっても、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。
レストランサービス
アメックスプラチナにはレストランサービスもあります。
2 for 1 ダイニングby招待日和
対象の高級レストランのディナーコースを2~4名様で予約すると、1名分の食事料金が無料になります。
料理も無料に合わせた手抜きなものではなく、旬の食材を使った素晴らしい料理が提供されます。
>>2 for 1ダイニングby招待日和の対象レストランはこちら<<
2名利用の場合、実質半額になりますので1回の利用で2〜3万円くらいの得ができます。
家族と利用、接待で利用など使うと年会費に対して大きなメリットを出すことが可能となります。
「鉄板焼 いちか」に行ってきました!
2 for 1 ダイニングby招待日和の対象店舗になります。
「STRIPSTEAK Waikiki 」に行ってきました!
海外では、ハワイとシンガポールに対象の店舗があります。
家族でハワイに行った際に、STRIP STEAK Waikikiに行ってきました。
「アメックスプラチナの2for1ダイニングby招待日和をハワイのレストラン(STRIP STEAK Waikiki)で楽しむ!」
【1名食事無料】アメックスプラチナの2for1ダイニングby招待日和をハワイのレストラン(STRIP STEAK Waikiki)で楽しむ!
予約困難な人気店をアメックスが貸し切り「Fine Dining 50」
国内の予約が取りにくい人気のレストラン から年間で約50店舗をアメリカン・エキスプレスがセレクトし、カード会員のために貸し切り、毎週 1 店舗のペースで特別 メニューを楽しめるディナーイベントです。
インターナショナルエアラインプログラムで航空券がお得
プラチナ・コンシェルジェ・デスクにて、日本発着の国際線の航空チケットを優待価格で予約できます。
提携航空会社の日本発着ビジネスクラスを優待料金で利用できます。
1回の購入で数万円安く購入できますので、年に3〜4回の利用でアメックスプラチナの年会費を十分に回収できるくらいの割引を受け取ることができます。
対象の航空会社は下記になります。
- デルタ航空
- ユナイテッド航空
- 日本航空
- アメリカン航空
- エティハド航空
- エミレーツ航空
- カタール航空
- シンガポール航空
- アリタリア航空
- エールフランス航空
- 大韓航空
公式サイトはもちろん、インターネットの航空券サイトの料金と比較しても安く購入することができます。
空港ラウンジサービス
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスプラチナ会員は、「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として、世界130カ国、500空港、1200カ所以上のラウンジを利用することができます。
専用サイトで一覧化されており、インターネットにて空港・都市名で検索もできます。
利用可能なラウンジは下記の通りです。
- 日本国内空港ラウンジ
- プライオリティ・パス
- デルタ スカイクラブ
- センチュリオン・ラウンジ
- インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ
- エアスペース
- エスケープ・ラウンジUS
- プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ
- ルフトハンザドイツ航空ラウンジ
国内空港ラウンジ
ラウンジサービスは国内空港で28空港39カ所の空港ラウンジが無料で利用可能となっています。(海外では、ハワイ、韓国で利用できるラウンジがあります)
アメックス系の空港ラウンジサービスの良いところは、同伴者も1名無料で入ることができる点です。
国内の空港ではほぼ利用できますので、飛行機の待ち時間までゆっくり待つことができます。
友人と一緒の場合や、出張等で職場の同僚と一緒の場合でも気にすることなくラウンジを利用することができるので、いつも通り快適に飛行機の搭乗時間までを過ごすことができます。
もちろん、家族カードでも同伴者1名無料で使うことができます。
利用できるのは下記の空港になります。
国内空港一覧
海外空港一覧
プライオリティパスラウンジ
プライオリティパスを持っていると、世界で130カ国、500都市、1,200カ所以上にある空港ラウンジで利用することができます。
アメックスプラチナの場合、最上位のプレステージ会員を無料(年会費$429)で利用することができます。(家族カードからも枚数分無料で発行可能です)
また、アメックスプラチナの場合、同伴者も1名無料でラウンジを利用することが可能となっていて、これは本家のプライオリティパス プレステージ会員にもないサービスとなっています。
デルタラウンジも利用可能
デルタ航空を利用する場合、デルタ航空専用のラウンジ「デルタスカイクラブ」を利用することができます。
同伴者も1名無料で利用でき、もちろん家族カードも利用することが可能です。
通常、デルタスカイクラブにはビジネスクラス以上の利用でなければ利用することができませんが、アメックスプラチナ会員はエコノミーでも利用することができます。
センチュリオンラウンジ
世界9つの空港にセンチュリオンラウンジというものがあります。
日本から最も近いのは、香港国際空港にあるセンチュリオンラウンジになります。
アメックスプラチナ所有者は同伴者2名まで無料で利用が可能です。
↓香港のセンチュリオンラウンジを利用してみました。
プラチナ コンシェルジュ デスクのサービス
アメックスプラチナのコンシェルジュサービスは、24時間365日利用することができます。
食事、ホテル、航空券・鉄道、エンターテインメント(オペラ鑑賞、スポーツ観戦、リゾート地でのオプションツアーなど)あらゆる項目について予約・手配してくれます。
電話一本で大抵のものは何でも用意してくれるので、貴重な時間を節約することが可能になります。
私は、海外のレストラン予約をする時によく利用をしています。
対応については、正確でとても早いです。
また、他社のコンシェルジュデスクに比べて、アメックスのコンシェルジュデスクの方が言葉遣いが圧倒的に丁寧と感じます。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であることが丁寧なサポートになっている要因なのだと思います。
予約の確認については、電話もしくはメールで受け取ることができます。
私は、電話を受けるのが面倒なのでいつもメールで連絡をもらうようにしています。
↓こんな感じで予約確認書を添付してくれて連絡をもらうことができます。
充実の旅行保険
海外旅行保険については、手厚い補償金額が設定されています。
クレジットカードの旅行保険では、トップレベルになります。
海外旅行保険(自動付帯)
補償内容(利用付帯) | 本人/家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(うち利用付帯5,000万円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
疾病治療費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害(※1) | 1旅行100万円/年間100万円まで
(自己負担3,000円) |
1旅行100万円/年間100万円まで
(自己負担3,000円) |
救援者費用(※2) | 1,000万円 | 1,000万円 |
家族も補償対象なので小さなお子様を連れていて急病やケガをした場合も補償対象になります。
さらにすごいのが、家族カードの家族も対象の為、自分の子供が家族カードを持っていれば、その家族も対象になることです。
孫も保険の対象になるというのは前代未聞ではないでしょうか?
これは、JCBやVISAのプラチナカードにはないサービスです。
国内旅行保険(利用付帯)
国内旅行傷害保険は利用付帯で、本会員・家族会員のいずれも保障されます。
更にこちらにも家族特約が付帯されています。
国内も家族カード会員の家族も対象です。
補償内容 | 本会員 |
死亡・後遺障害 | 最高1億円(家族は1,000万円) |
入院費用 | 5,000円/日(事故日から180日限度) |
手術費用 | 最高20万円(5万円/10万円/20万円) |
通院費用 | 2,000円/日(事故日から180日以内90日限度) |
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償金額は他のカードは2万円程度のものが多く、アメックスプラチナは強烈な内容となります。
本会員は自動付帯、家族会員は利用付帯となっています。
補償内容は以下の通り。
内容 | 補償金額 |
乗継遅延費用 | 客室料・食事代:3万円 |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 客室料・食事代:3万円 |
受託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代:3万円 |
受託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費・客室料・食事代:6万円 |
個人賠償責任保険、ゴルフ保険
個人賠償保険
本人会員、配偶者、生計をともにする家族が、居住している住宅の管理、日常生活に起因して起こる様々な事故について、法律上の賠償責任が生じた場合に保険金ができます。
1事故あたり1億円が限度となります。
保険金の支払対象となる事故例は以下の通りです。
● 屋根瓦が落ち通行人に当たってケガをさせた。
● へいに釘が出ていて、よその人の洋服を引き裂いた。
● 子供のキャッチボールでよその家の車や窓ガラスを壊した。
● 不注意で洗濯機や風呂の水をあふれさせ、階下の戸室の天井や壁を汚損した。
● 買物をしていて、誤って店の商品を壊した。
● 飼犬が通行人に噛みついてケガをさせた。
● 自転車で買物に行く途中、よその人に衝突しケガをさせた。
など
ゴルフ保険
ゴルフクラブなどのアイテムに損害が発生した場合、買い替えや修理の費用が保険金として出ます。
こちらの過失で他人に怪我をさせてしまった場合の賠償責任補償もあるので安心・安全です。
また、ホールインワン・アルバトロス保険も付帯しているので、基本的には別途ゴルフ保険に入る必要はなくなります。
補償内容 | ゴルフ |
---|---|
死亡保険 | 1,000万円 |
後遺障害保険 | 最高1,000万円 |
第三者賠償保険 | 最高50万円 |
用品損害保険 | 年10万円 |
入院保険(1日) | 15,000円 |
通院保険(1日) | 10,000円 |
ホールインワン・ アルバトロス費用保険 |
支払限度額30万円 |
プロテクション、空港送迎、空港宅配、その他のサービス
プラチナ・カード・アシスト
旅行先でのトラブルに可能な限り対応して助けてくれるサービスです。
とにかく、海外旅行で困ったことがあったら相談してみることです。
旅行先で財布を落として現金、クレジットカード、身分証明書など全て紛失した場合に、現地にいながらカードの再発行をしてもらえます。
電話での簡単な無料通訳サービス、ショッピングやホテルのチェックインの際のサポート、本格的な 通訳の派遣、お忘れ物探索サービスなどがあります。
急病時はできる限り日本語のわかる医師、病院、歯科医、弁護士を紹介してもらえます。
自力で病院に行けない場合は、医師や救急車を派遣の手配もしてもらえます。
家族への連絡も必要に応じて対応してもらえます。
交通事故など、法律上のトラブルに遭われたときは、弁護士の紹介と必要な場合は通訳も手配してくれます。
上記の様な緊急のトラブルだけでなく、海外で買いそびれた日本未発売の商品を探索、購入、発送等の代行も行ってくれます。(別途費用はかかります)
アメックスプラチナを保有していたら、海外旅行で困ったことが生じても、アメックスが万全のサポートをしてくれます。
対象は、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係に親族)にも適用されます。
ショッピングプロテクション
国内、海外を問わずアメックス・プラチナで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
スマートフォン、ノートパソコンも補償の対象なのが特筆すべき点です。
通常、スマホやノートPCは補償の対象外であることが多いので、アメックスプラチナのメリットです。
リターンプロテクション
アメックスプラチナで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合には「リターン・プロテクション」という補償があります。
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。
未使用かつ故障・損傷なく正常に機能する商品で、購入日から90日以内が期限になります。
キャンセルプロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な「キャンセルプロテクション」もあります。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合の損害を補償してくれます。
子供の急な発病なども利用対象になっていますので、緊急の際に役に立つ補償となります。
ホームウェアプロテクション
火災・盗難・破損・水濡れなどの偶然な事故により生じた損害をかなりの長期間保障してくれる保険です。(最長4年、購入金額の50%〜100%)
例えば、パソコンを落としたり、カメラや時計を盗まれたり、家電製品が水漏れで壊れた場合などが対象です。偶発的な事故で被った故障や破損が補償されます。
ワランティープラス
アメックスプラチナで購入された製品の保証期間を2年間延長(メーカー保証終了後2年間)し、故障の修理費用を保証してくれるサービスです。
保証対象となる製品は、メーカー保証期間が1年間の家電製品、パソコン、ワープロ、時計、 カメラ、電話機などが対象となります。
国際線手荷物無料宅配
海外旅行の際に、出発時の自宅から空港、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース2個を無料で配送できます。
行きと帰りの往復無料で利用できます。
行きも帰りも荷物を送れるので、身軽で旅行・出張に行くことができます。
利用対象可能な空港は、羽田空港(国際線)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港です。
他のアメックスと比較するならどんな選択肢がある?
まずはアメックスゴールドを使って価値を感じたら切り替える
アメックス未所持でしたら、いきなりプラチナとなると中々踏ん切りがつかないと思います。
まずは、スタンダードなゴールドカードを使ってみて、アメックスの良さを感じてから検討されるのが良いと思います。
アメックスゴールドは海外旅行でのサービスに強いカードになります。
継続的に使えば、1〜2年後にアメックスからインビテーションを送ってもらえるかもしれません。
ホテル系サービスに特化したいならSPGアメックスでも十分
アメックスプラチナはホテル系サービスが他社のプラチナカードと比べて最強となっています。
プラチナカードの各種付帯サービスまで使い切れないけど、ホテル特典を受け取りたいって場合はSPGアメックスでも十分代用可能です。
SPGアメックスは、世界で一番対象ホテル数の多いマリオット、リッツカールトン、SPGのホテルグループで使えます。
国内の対象ホテルだけでも40軒以上のホテルがあります。
プラチナの年会費は高いけど、アメックスのホテルサービスは魅力的という場合、こちらもご検討されてみてください。
飛行機に日常的に乗るなら、ANAアメックスプラチナも選択肢としてアリ!
ANAアメックス プレミアムには、ホテル系のサービスがついていません。
ですが、ANAの航空券を購入される機会が多い方にとってオススメです。
航空券購入時のポイント割増や、飛行機の搭乗マイルの割増などANAを利用した場合に最強のカードです。
日常的に飛行機に乗られる方は、比較してみても良いかもしれません。
アメックスプラチナのまとめ
アメックスプラチナはどんな人が持つべき?
アメックスプラチナの作成をオススメしたい方は、高級ホテルの利用が多く、海外にも良く行く方が持つと強力な使い方ができます。
これまでもお伝えした通り、高級ホテルを利用に関しては、ホテルグループの上級会員資格の付帯、FHRによる最安値での予約&優待特典サービスを受け取ることができます。
お部屋のアップグレード等は、1泊で年会費を回収してしまうこともあるかもしれません。
ホテルサービスは国内だけでなく、海外でも利用することができ、また海外旅行保険もトップクラスのものが付帯されています。
これだけで、十分年会費以上のメリットを受け取ることが可能です。
細かなサービスはプラチナカードにふさわしいものがたくさん付いていますが、正直特典が多すぎてとても使い切れません。
デメリットはあるのか?
逆に、高級ホテルの使わないし、海外にも行かないといった方には、なんのメリットもないカードになってしまいます。
ポイントも、100円=1ポイントなので、ものすごく貯まる訳ではありません。
またANAマイルへの交換が年間40,000マイルしかできないのもデメリットのひとつです。
両方持ちした結果、ダイナースプレミアムとどっちがいい?
私は複数枚のプラチナカードを所有していますが、アメックスプラチナの直接ライバルになるのはダイナースプレミアムカードになるかと思います。
ダイナースプレミアムは、ポイント還元率が100円=2ポイントと還元率2%なので、この点に関しては最強カードになります。(2019年9月16日より、ポイント還元率は1.5%に改悪)
付帯サービスも、コンシェルジュサービス、海外旅行保険など同等のスペックになります。
・レストランサービスはダイナースの方が上です。
・ホテル系のサービスはアメックスプラチナが圧倒的に強いです。
ダイナースのホテルサービスは、個人的にはかなりショボイと思っています。
なので、どちらのカードを持つかは使い方次第となりますが、ホテル宿泊ならアメックス、レストランサービスならダイナースを選択するのが良いと思います。
ANAダイナースプレミアムの使用感をこちらの記事にまとめてありますのでご参照ください。
(ANAダイナースプレミアムは、現在インビテーション発行中止となっていますが、ANA系のサービスを除き、ダイナースプレミアムカードと内容は変わりません。ダイナースプレミアムカードは現在でも発行可能です。)
ダイナースプレミアムは、改悪を続けており、個人的にはあまり魅力度の低いカードと判断しています。
私がアメックスプラチナを所有している理由
※メタルカードは重厚さが違います!
アメックスは、コンシェルジュサービス、ホテルサービス、レストランサービス、空港ラウンジなど年会費以上のメリットを出せるサービスが多々ありますので、それだけでも所有する意味はあると思います。
もちろん、こういった目に見えてメリットを受け取れる部分も存分に利用しています。
ただ、私が本当にアメックスプラチナがすごいと思っているのは、家族をもしっかり補償してくれる「海外旅行保険」と、海外旅行時のトラブルが起こった際に最大限のサポートをしてもらえる「プラチナ・カード・アシスト」の2つが最強にすごいと思っています。
保険は普段使うことはありませんし、できれば使いたくありません。
しかし、「いざ!」という時に、自分は良くとも家族を守れないのは後悔でしかありません。
アメックスプラチナ級の補償内容があれば、海外での急病、ケガで救急車はおろか、ヘリを呼んでも足りるくらいの内容になっているのが私がすごいと思っている部分になります。
アメックスプラチナの新規入会キャンペーン
最新キャンペーンの内容ですが、合計で110,000ポイントが獲得可能となっています。
①入会から3ヶ月以内に10万円の利用で20,000ポイント獲得
②入会から3ヶ月以内に50万円の利用で40,000ポイント獲得
③入会から3ヶ月以内に100万円の利用で40,000ポイント獲得
④100万円の決済で10,000ポイント獲得
合計で110,000マイル相当のポイントを獲得することができます。
(ポイント3倍ショップ利用なら130,000ポイント)
当サイトからのアメックスの知人紹介について
本サイトからご希望の場合、営業担当をご紹介する方法を採用しています。
ご紹介で申し込まれる場合、営業担当を経由した方がネットでサクッとお申し込みされるよりも信頼性が高いのではないかと思っての処置とさせていただいております。
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
アメックスプラチナにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
※こちらのリンクから獲得できるマイルは最大110,000マイル(ポイント3倍ショップ利用なら130,000ポイント)
※このキャンペーンは新規入会者を対象にしていますので、アメックスグリーン、アメックスゴールドを現在所有されている方は対象外になります。
※アメックスビジネス系、ANAアメックス系のカードから追加お申込み、切り替えの場合はキャンペーン対象です。
※営業担当をご紹介させていただきます。
アメックスプラチナを持って、高級ホテルのサービスを存分に味わっていただけると幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
この記事をSNSでシェア