ブログで毎月10万マイル稼ぐ作り方!毎日更新しない初心者でも記事ネタに困らない運営のコツ

※この記事は2020年4月4日に更新しています。
マイルの価値を理解すると、ほかのポイントとはまったく価値の異なるポイントだということを多くの方が気づくかと思います。
大量のマイルを貯めようとした場合、ブログ等でマイルを貯めることを多くの方がチャレンジしていますが、私が色々なブログを見て感じることは、90%以上のブログ運営者は運営方法を間違えているということ。
マイルのことにはすごく詳しいのに(マイルの錬金術師以上に詳しい方ばかり…)ブログからの集客はほとんどできていないケースがほとんどなのです。
この記事では、これからブログでマイルを貯めたいと思っている方、すでにブログ運営をしているけど思うようにマイルが貯まらない方の悩みが解決できる記事していきたいと思います。
この記事を参考にしてブログ運営をした場合の貯まるマイルの目標値は、毎月10万マイル以上を目指します。
ちなみに私のマイルを貯めた実績はこちらの記事で公開していますので、気になる場合はご一読ください。
目次
マイルを貯めるのに、マイルに詳しくなる必要はない
マイルを貯める為にブログをやることが最も効率が良いのですが、ぶっちゃけ言いますと『マイルを貯める為に、マイルのことに詳しくなる必要はない』のです。
陸マイラーの多くは、貯め方にはとても詳しく、私も色々な記事を拝見し「へぇ、こんな手法もあるんだ〜」といつもたくさん勉強させていただいてます。
じゃあ、そんなすごい手法をたくさん知っているのに、毎月大量のマイルが貯まっているのかというと、そういうわけでもないのです。
私もマイルのブログ運営者の端くれなので、多少はマイルの貯め方を勉強はしましたが、先輩陸マイラーの方々の知識には遠く及びません。
そう、結論を言いますと、貯め方に詳しくなっても大量マイルは獲得できないのです。
ブログの作り方がわかるだけで、ほったらかしでマイルは貯まる
一般的にマイルを貯めようとした場合、陸マイラーさんのブログを読み漁って知識をつけ、ポイントサイトの案件をちまちま申し込むことをすることが基本となっていますが、そんなことする必要はありません。
やることはひとつ、『ブログを作る』ことです。
そして、マイルの貯め方に詳しくなる代わりに、ブログの作り方を覚えることです。
正しいブログ運営ができれば、ほったらかしの放置プレーでマイルを貯めることが可能になります。
難しい応用テクニックを使わなくても、毎月10万マイル程度だったらさほど難しくはないのです。
毎月10万マイルの価値は?
毎月10万マイルが貯まるということは、年間で120万マイル以上を手にすることができます。
実際、これだけのマイルが貯まり続けたら、普通にいきている限り一生飛行機代は無料になるのではないでしょうか?
120万マイルがあったらどんなことができるのかというと、
・東京-沖縄の移動→66往復
・アジアのビジネスクラス→18往復
・ヨーロッパのファーストクラス→7往復
特にヨーロッパ行きのファーストクラスは1回往復するのに約280万円前後しますので、
280万円×7回=1,960万円
なんと、約2,000万円相当の価値になるのです。
これが毎年と考えたら、すごく夢があるのではないでしょうか?
ライバルが多くて今からでは難しいのでは?
ブログ村などのラインキングサイトを見ていると、マイルに関する項目は非常に人気のジャンルになっているので、ライバルの数も割と多い方だと思います。
ですが、冒頭でも述べたように、ほとんどの運営者はブログの作り方を間違えています。
マイルを貯める記事の書き方というのは、飽和とは無縁に近いほど無限大にネタは存在しています。
まだまだこれからの参入であっても、ブログでマイルを貯めることは可能なのです。
実際、マイルの錬金術師のブログ開始は2018年1月からで、ブログ開始半年で毎月50万マイル以上を貯めることに成功しています。
陸マイラーというのは、10年以上前から存在していますので、完全に後発組であってもこういう結果を出すことが出来ているのが、なによりの証拠になると思います。
マイルが貯められるアフィリエイトをする
マイルを貯めるブログの運営に必要なことは、マイルが貯まるアフィリエイトをすることです。
やることは、たったこれだけです。
ただ、マイルの貯め方というのは、多くの陸マイラーさんがブログで書いている通り無限大にあるので、ルールが複雑、覚えることが多い、そこが悩みに繋がるのだと思います。
例えば、ANAマイルを貯める際にやる基本はたったの3つです。
①ポイントサイトにある案件の紹介(カード、ショッピング等)
②ANAのマイ友プログラム案件の紹介
③アメックス系のカードの紹介
※JALであれば、JALカード紹介プログラムでJAL系のカードを紹介する。
実際に、マイルの錬金術師はこの3つをベースにしていて、これに関連する記事しか書いていません。
もっと多様の案件を扱おうとすれば色々書くことはできますが、正直面倒なので私はこの3つに狙いを定めて記事を書いています。
もちろん、私が書いているネタなんてほんの一部にすぎないので、他の記事を書いてマイルを貯めることも全然可能です。
まずはブログをはじめてみよう
なにはともあれ、ブログをはじめてみることです。
記事を書き始めないことには、一生ブログからマイルは貯まらないからです。
オススメのブログサービスは?
ブログサービスもまた多種多様の為、どれを選んだらよいか始めて取り組む場合リサーチに時間を要してしまいます。
無料なら「はてなブログ」
無料で有名なブログはアメブロですが、アメブロは基本的にアフィリエイトが禁止されていて、アメブロのルール内で利用可能な案件紹介しかできない様になっています。
(たまにアメブロの規定外のアフィリをしている方がいますが、記事やブログ自体が削除されても誰にも文句は言えない状態です。)
また、最近のアメブロはがんばって記事を書いてもGoogle等の検索で上位に表示がされにくい状態になっているのもおすすめしない理由です。
マイルを貯める様なアフィリエイトをするブログを無料ブログで作る場合、現状では「はてなブログ」がおすすめです。
開設や運営にお金がかからないので、とりあえず練習気分で始めてみたい場合には「はてなブログ」をとりあえず開設してみましょう!
<2018年12月25日追記>
アメブロの規約変更に伴い、商用販売・宣伝が可能になりました。
これによって、アメブロでアフィリエイトすることができます。
アメブロは会員登録数も多く、大きなコミュニティを有しているのでアメブロ内でアフィリエイトをするならチャンスはあるかもしれません。
ただ、規約が改定されたからといって、検索からの流入を多く見込める訳ではないので限界があり、私個人的にはあまりオススメはできないと思っています。
有料でも「ワードプレス」で作る方が良い
手塩にかけて育てたブログは、自分の子供の様なものです。
なので、せっかく作るなら多少お金をかけてワードプレスで開設するのが一番おすすめです。
必要なものは、レンタルサーバーとブログのテーマ(テンプレート)になります。
レンタルサーバーは月に1,000円ちょっとで借りれますし、テンプレートは無料から有料のものまで多岐にありますので、ご自身の用途に合わせて選択が可能です。
最初にレンタルサーバーを契約する
ワードプレスでブログを開設する場合、最初にレンタルサーバーを契約します。
私が使っているレンタルサーバーは、エックスサーバーというもので、月額1,300円程度です。
5,000円程度の初期費用はかかりますが、月にブログの維持費として払っているのは、原則この1,300円のサーバー代だけです。
エックスサーバーは、ワードプレスに相性の良いレンタルサーバーなので、SEO効果などでちょっとでも有利にしたい場合はこのサーバーでブログを開設されると良いと思います。
詳しくは公式サイトに説明がありますので、ご参照いただけると幸いです。
テーマ、テンプレートはなにが良い?
テーマ、テンプレートについては、無料から有料のものまで様々あり、特徴も異なります。
一番おすすめしたいのは、マイルの錬金術師が使っているテーマですが、このテーマは非売品のものとなっています。
私はこのテンプレートを配布できるラインセス契約を結んでいるので配布することは可能です。
しかし、残念ながら使えるのは私の法人/個人コンサル契約を結んでいる方だけになります。
(※現在、テンプレートの配布は仕様が古くなった為、中止しています。)
一般的な市販のテーマを使うのであれば、私もはじめてブログを作った時に使ったテーマで、「AFFINGER5」というテーマがあります。
たくさんのブログ運営者が使っている人気のテーマで、ネットで調べれば色々なカスタマイズ方法が解説されているので、少し勉強すれば初心者でも自分好みのブログを作れるのが特徴です。
使い方も、マニュアルが添付されていますので、初心者でも順番にこなしていけばオリジナルのブログを作ることが可能です。
Googleのルール変更など、時代背景に合わせてテンプレートを無償でアップデートしてくれるのも非常にありがたい部分です。
実際に私も使っているので、自力でブログを作りたいって思っている方にはとてもオススメできるテンプレートです。
↓AFFINGER5の公式サイトはこちら
10分でWordPressプログを始められる方法を下記の記事にまとめましたので、よかったらご参照ください。
「WordPressブログの始め方【10分で開設できる初心者向けの方法を説明します】」
「デザインが良くないと稼げない」は単なる思い込み
多くのブログ運営者が勘違いしているのは、ブログのデザインが「カッコイイ」、「オシャレ」、「凄そう」なものになっていないと成功しないと思っている点です。
自分で作る場合は、たくさんの時間をかけてカスタマイズしたり、もしくは専門の業者にお願いしてデザインを作ってもらったりしています。
人気になっているブログは、見た目も素敵なものになっていることが多いので、これが勘違いの元になるのです。
ですが、マイルの錬金術師を見てもらえればわかると思いますが、デザインといった点に関してはほぼ皆無なのです。
ほとんど最初にテンプレートをインストールした時の状態のまま使っています。
トップ画面のヘッダー画像すらありません。
私はこのブログをマイルを貯める為に運営していますので、オシャレでカッコイイデザインにすることにまったく興味がないのです。
それは、デザインにいくら時間やお金をかけても、稼げるブログにはならないことを知っているからです。
ロングテールで稼げるブログにするコツ
ブログを作ってマイルを得る為なら、「毎日記事を書くことはできますか?」
それとも、ある程度の構築が終わったら「ほったらかしにしておきたいですか?」
多くのブログ運営者は、記事を書き続けないとアクセスを集め続けられないと思い、毎日の様に記事ネタ集めに奔走しては、新しい記事の更新をがんばっています。
ロングテールで結果を出し続けることを、そんなことをしてできると思いますか?
私は、「ほったらかし」でマイルを貯め続けたいので、多少のメンテナンスはしますが毎日の様に記事を書くことはゴメンです。
ポイントは検索でGoogleの上位に出すこと
今は、中学生からお年寄りまでみんなスマホを持っているので、なにかわからないことがあったり、困ったらなんでも検索するのが当たり前になっています。
ということは、Googleの検索やYahooの検索で上位に出すことができれば、それだけ露出が増えますのでブログに訪問してくれる可能性も高くなります。
狙いは、1ページ目や2ページ目にあなたのブログや記事が表示されることです。
「それってかなり難しいんじゃない?」って思うかもしれませんが、これはある一定の規則に従ってブログを作っていけばさほど難しいことではありません。
例えば「陸マイラー 初心者」でGoogleで検索すると、マイルの錬金術師の記事が1位で表示されます。
この記事は、マイルを貯めたい初心者の方向けに書いている記事になっていて、「マイルってどうやって貯めるんだろう?」と検索をしてくれている方の目にとまる様にしています。
では、どうやったらこういう風に検索してもらった時にGoogleやYahooで上位に表示させることができるかをご説明していきたいと思います。
ブログ記事で最も大切なのは、記事タイトル
ブログを作る上で最も大切なのは、記事タイトルです。
この記事タイトルをどうするかで、80%は決まってしまいます。
記事タイトルを考える際に大切なのは、あなたがアフィリエイトしたい商品の購入検討している人は、どういう人なのか?を知ることです。
例えば、SPGアメックスカードを作りたいと検討している人はなにを考えているでしょうか?
私だったら、
「ポイントサイトから申し込んでキャッシュバックはもらえないだろうか?」
「年会費をお得にすることはできないだろうか?」
「どういう使い方をしたらカードのメリットを出せるんだろう?」
こういったことを知りたいと思って検索します。
なので、私は最もお得なキャンペーン情報をお伝えしようと考え、「SPG ポイントサイト」を記事タイトルに入れて、ブログ記事を書いています。
実際に、「SPG ポイントサイト」で検索をすると、マイルの錬金術師の記事は狙い通り1位で表示されるのです。
しかし、残念なことにこの記事タイトルをキャッチコピー的なノリでつけているブロガーが非常に多く、自分の想いと読者の気持ちがかけ離れている記事タイトルをつけている方ばかりなのです。
ここを直すだけで、一歩突き抜けたブログ運営者になれるんですが、そこに気づいていない方が多いので、マイルを貯めるブログ市場はまだまだしばらくブルーオーシャンが続くことと思います。
見出し、目次もしっかりつける
記事を書く上で、見出しや目次を作ることも大切です。
最近は目次をつけているブログも増えてきてはいますが、まだまだ少ないのが現状です。
見出しや目次を作る理由は、この見出しに入れている言葉が検索した時にGoogleの検索で見つけてもらえる可能性があるからです。
少しでも検索から自分のブログにたどり着いて欲しい場合、見出しや目次を作ることによって、検索からあなたのブログを見つけてもらえる可能性が上がるのです。
確率の問題になってくるので、少しでも有利にする為に、見出しや目次をしっかり作ることをオススメします。
アクセス数よりも、読みやすい、読まれる記事にすることが大切
ブログを作っていくと、アクセス数がどれだけ増えているか、気になって仕方がないものです。
私も結構気になってしまいます。
ですが、どれだけ大量のアクセスがあっても読んでもらえていなければ、あなたが紹介したい商品をご成約いただくこともありません。
※Googleアドセンスで稼ぐ場合は除く。
大量のアクセスよりも読まれる記事を書くことに気を使うべきです。
もちろんアクセス数が増えることは喜ばしいことですが、アクセスしてくれた読者がその記事に3分以上の滞在をしてくれるような、読みやすくて価値のある記事にしていくことを心がけていくことが大切です。
下記の写真はある時期のマイルの錬金術師のアクセス解析結果ですが、マイルの錬金術師も読まれることを意識して記事を作成していますので、トップページの1分27秒を除けば、すべての記事が3分以上に滞在してもらえるようにしています。
読者が申し込みたいメリットをしっかり提示すること
あなたがアフィリエイトしたいと思っている案件を申込みたくなるような提案、メリットをしっかり提示してあげることが大切です。
そもそも検索で調べている時点で、その案件に興味を持ってあなたのサイトに訪問してくるわけです。
「なぜ、その商品が良いのか?」
「手にするとどうなるのか?」
「メリットとデメリットはなに?」
「お得なの?」
そういったことに誠実に答えてあげるべきです。
売り手の気持ちが先行してしまった書き方をしても、一向に成約には結びつきません。
申込みをしたい方が、どんな情報を知ったら申込みたいかを考えて記事にしていくことが大切です。
作業が止まってしまうのは、なにをしたら良いかわからなくなってしまうから
ブログ運営で挫折していくパターンをご紹介していきます。
日記ではないので、毎日新しい記事を書く必要はない
ブログは日記のような使い方もできますが、ここではアフィリエイトをしたり集客をすることを目的として記事を書いていますので、日記的な役割は割愛します。
そもそも、アフィリエイトしたい案件が決まっているのに、毎日記事を書き続ける必要はあるのでしょうか?
記事を書き続けないとアクセスを集め続けられないと思っているのは、検索からブログへのアクセスを考慮して作っていない証拠になります。
アメブロであれば、アメブロ内のユーザーからのアクセス。
ブログ村やブログランキングだったら、そのコミュニティー内からのアクセス。
そういったサイトでは、新着記事や人気記事が掲載されますので、コミュニティー内からのアクセスが見込めますが、
・新着記事であれば1日程度
・人気記事ランキングに掲載されても2〜3日
のアクセス流入が限界です。
例えば、下記の画像は私がブログ村のデイリーランキングでわざと上位を狙って書いてみた記事になります。
※検索からの流入は無視。
狙い通り、「小遣いブログ」というメンバー数が25,000人以上いる強豪ジャンルでもデイリーで2位を獲得することができました。
この記事は、陸マイラーの中で当時様々な興味が持たれていたSPGアメックスの情報に関することを書いた記事になります。
※現在は適用できない内容なのでこの記事は削除済みです。
この記事を書いた直後、アクセスはどうなったかは下記の画像の通りです。
瞬間的にデイリーのアクセスは2.5〜3倍になりましたが、その後は元の水準に戻っているのがわかるかと思います。
こういうドーピングみたいな記事は、瞬間的にアクセスが稼げますが、持続力がないのでアクセスを保ちたければネタを探しては書き続けないとならないのです。
これを続けていては、常にネタ探しに躍起になり、アクセスが思うように上がらなければやる気は下がり、書き続けなければならない地獄にハマってしまって、余程の根気がなければいずれやる気はなくなっていくのです。
ブログ運営の基本は、最初に必要な記事を書き、あとはメンテしながら検索からの流入を上げていく。
成果が出るまでには多少の時間がかかりますが、こうすることでほったらかしに近い運用で成果を上げていくことができるのです。
新規のトレンド記事ばかりを追い求めても、挫折の原因になるし、ひとつも良いことはありません。
次になにをやれば良いのかわかれば記事は書ける
基本的にブログを続けられないのは、やることがわからなくなってしまうということが大いにしてあります。
毎日忙しい中、ネタ探しをして、ネタが見つからずに段々と面倒になってくる。
こういうことがあります。
なので、やるべきことを先に決めてしまい(ネタをストックしてしまい)あとは淡々とこなすという状況を作り出しておくことがブログを続けるコツになります。
記事タイトルを先に作ってネタをストックしておく
記事タイトルの重要性はすでにご説明していますが、SEO的に上位に表示するためにも大切ですが、作業面においても非常に大切な役割を果たしてくれます。
記事タイトルを事前に10個から20個作ってストックしておくと、そのリストの中から上から順番に書いていくだけですので、自分がやるべき作業がわからないといった迷子になることを避けることができます。
なので、ブログを始める場合は、最初にブログのテーマを決める。
次に記事タイトルを複数作ってネタをストックしておく。
こうすることで、やることがわからないで前に進めないということが避けられます。
ネタを全部書き終わったら、また記事タイトル作りをしてネタをストックする。
この繰り返しをするだけです。
例えば、マイルを貯めるブログであれば、ポイントサイトに掲載されているクレジットカードの記事を片っ端から書くということを考えれば基本的にネタ切れになりません。
なぜなら、各ポイントサイトにはクレジットカードの案件だけでも150〜200件以上掲載されているので、これだけを徹底して書く場合であっても、少なくとも1年以上はかかるはずです。
実際にこれを全部やったら普通にマイル長者になれるはずです。
私のブログでは、クレジットカードの記事は15件ほどしか書いていませんので…
ライティングを磨くには?
マイルを貯めたり、お金を稼いだりすることのできる文章を上手に書けるようになるというのは、とても時間のかかるものです。
地道に書き続けるしかなく、残念ながら上手になる近道は存在しません。
ですが、闇雲に書いても上手になる訳ではなく、ある程度の知識やテクニックは必要になります。
なので、ブログを作って、更新することに慣れてきたらこの本を読んでみてください。
稼ぐ為の文章を書く為に必要な情報がふんだんに散りばめられていますので、必ずお役に立てるものと思います。
私も、通算1,000万マイル以上を貯めてから読み直してみましたが、それでも目からウロコな新しい発見があり、稼ぐブログを運営するバイブル的な一冊になってます。
ブログで稼ぐマイルの貯め方まとめ
ブログで集客をする、稼ぎをあげるといったことは、基本的には文章を書くだけなので作業上で難しいことは特にありません。
作業的なスキルは、パソコンを使ってメールのやり取りができるレベルで十分です。
大切なことは、ブログを運営していく考え方の部分です。
どういうキーワードを選定したら見込み客を呼び込めるのか?
どういう書き方をしたらお客様に成約していただけるのか?
ここを考え、学ぶことが重要です。
マイルを貯めることを考えるのであれば、陸マイラー的なマイルの貯め方に詳しくなるのではなく、どういう案件を紹介するとマイルを貯められるのかを知ることです。
そして、その無数にある案件の中から、あなたの興味がある分野であったり、得意な分野の記事を書くことによってマイルを貯めることにつながっていくのです。
毎月10〜20万円を稼げるブログを作ることを考えれば実行していけば、毎月10万マイルは永続して貯めることが可能になるのです。
最後に、私にインターネットを活用したビジネスの相談であったり、ブログ等のコンサルティングを受けてみたいという場合は、こちらよりお問い合わせください。
※各種お問い合わせは、マイルに特化していなくても結構です。
実績者の声
マイルを貯めるブログのコンサルティングを受けてくださっている方の感想を、2名ほどご紹介させていただこうと思います。
1人目:セイさん(主婦)
今のマイルの実績は、多い月で10万マイルを超えていて、月に3万〜5万マイルほどです。
マイルに関するブログは、ある程度は自分で書き始めていたので「自分でも書けるだろう、このまま続けていてもある程度記事が貯まってくればそれなりにマイルも貯まってくるんじゃないか」と思っていました。
それでもSekiさんのコンサルを受けようと決意したのは、実績がホンモノ過ぎるぐらいホンモノだったからです。
1ヶ月に50万マイル以上貯まるって一体どんなことをしたら貯まるんだろう?!!
どんなことをしたら検索でそんなに順位があがるのだろうか?!
と興味津々でした。またSekiさんにも言っていただいたように「自分ではこれでいい」と思っていても、結構ブレていることも多いのです。
検索キーワードの選定にしても「自分で完ぺき!!」だと思っていたものが、実際に添削してもらったら「ダメダメ」でした。
「あーー、このまま一人で続けなくてよかった。」と思いました。
Sekiさんには、月に2回電話でコンサルしていただいているのですが、
ある時は、「検索キーワードの選定」
ある時は、「記事の書き方」
ある時は、「検索結果の検証」
ある時は、「旅行でのお得なホテルの取得方法」
ある時は、「ワードプレスの使い方」
ある時は、「どの飛行機会社のマイルを貯めるのが使いやすいか?」
ある時は、「マイルの使い方」など
多岐にわたりアドバイスをいただいています。
とてもリラックスした中、本当に出し切ってくれるほどにアドバイスをしてくださるので1回、1回伸びていく実感があります。
おかげさまで、今年はファーストクラスに2回も乗れそうです。
(すでにマイルで予約済み。しかも2人分ずつ!!)
ファーストクラスに何度も乗ったことのあるSekiさんのアドバイスで、はじめてのファーストクラス旅行も楽しくなりそうです。
マイルは貯めるだけでなく、使い方もとても大切です。
Sekiさんはマイルの使い方もよく知っているので、とても頼もしいです。
マイルの貯め方からブログ運営まで、そしてマイルのお得な使い方から旅行の仕方まで、かなり広範囲にわたりアドバイスをいただいています。
これからもよろしくお願い致します。
2人目:しゅうさん(会社員→フリーランス)
マイルのド素人だった僕がSekiさんのコンサルを受けたきっかけは、
・毎日ブログ記事を更新しなくていい
・ほったらかしでマイルを貯める
っていう部分に共感ができたからです。
マイルだけでなく、インターネットを使ったマーケティングの知識も豊富で、実績もある人なので、安心してコンサルティングを受講しようと思いました。
困ったことがあってもレスポンスが早くて、すぐに適確な答えがもらえますし、何より色んな体験談が聞けるので面白いんです。
おかげさまで僕のブログは3ヵ月で30万マイル、半年で70万マイル以上を貯めることができました。
いまではブログ更新も月に1~2回で、ほぼ「ほったらかし」でマイルが貯まっています。
これからもよろしくお願いします。
以上、お二人の声を紹介させていただきました。
コンサルティングにご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。
※各種お問い合わせは、マイルに特化していなくても結構です。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
この記事をSNSでシェア