1. TOP
  2. JALマイル
  3. JALマイレージバンクとは?JALマイルのメリット、デメリットをゼロから解説!まずは入会・登録をしてみよう

JALマイレージバンクとは?JALマイルのメリット、デメリットをゼロから解説!まずは入会・登録をしてみよう

この記事は「JALマイルってなに?」っていう初心者向けに、JALのマイレージプログラム、JALマイレージバンクについて基本から入会方法まで解説していきたいと思います。

すでにJALマイルを貯めている方は、このJALマイレージバンクの解説は全7回のシリーズものになっているので、必要に応じてお読みいただけると幸いです。

全7話分の目次にワープする

 

さて、JALマイレージバンクですが、

JALマイレージバンク=JMBなんて略して表示されていることもあります。

JALマイルを貯めることに興味があったら、最初の基本になりますので、このまま続きを読み進めていってみてください。

JALマイルは、大量に貯めにくい部分はあるのですが、ポイント交換が不要で直接マイルが貯まったり、ポイント交換する場合もルートが簡略されていて初心者にも扱いやすいマイレージプログラムになっています。

マイルを貯めると飛行機をはじめ、旅行に関するあらゆるものを無料にすることが可能です。

旅行好き、もっとお得に旅行をしたいって方は続きを読み進めていっていただけると幸いです。

 

この記事の信頼性

画像配置 100×100

Seki


『マイルの錬金術師』
を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,700万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410
あと、YouTubeもやってます。

 

【第1回】JALマイレージバンクとは?

JALマイレージバンクを使いこなす流れを、全7回に渡ってお伝えしていきます。

一通り読んでいただければ、基礎はマスターできます。

第1回:JALマイレージバンクの基本を知る←今ココ

第2回:JALマイルを貯めるクレジットカードの選び方!

第3回:JALマイルの貯め方【日常生活編】

第4回:JMB WAONの攻略方法【イオン攻略編】

第5回:JALマイルの貯め方【年20万マイル以上を目指す】

第6回:JALマイルのお得な使い方

第7回:FLY ON プログラム JALの上級会員のサービスとは?

JALマイレージバンク(JMB)とは

JALマイレージバンクとは、平たく言えばJALのポイント会員のことです。

お店でポイントカードを作るのと理屈的には全く同じです。

単純にお店でお買い物をすると、そのお店のポイントが貯まる様に、JALのサービスを利用するとマイルが貯まるただのポイント会員です。

現在の会員数は3,300万人を突破(2018年12月発表データ)しており、日本人の4人に1人がJALのマイレージ会員になっている計算になります。

JALマイレージバンクでマイルを貯めた場合、マイルを使って特典航空券と呼ばれる無料の航空券に交換することができます。

日常のお買い物で貯めたポイントでは、レジで割引してもらったり、記念品をもらう程度で終わってしまいますが、マイルなら航空券が無料です。

国内旅行の航空券はもちろんのこと、貯める量が多くなれば国際線のビジネスクラスファーストクラスも無料にすることができます。

国際線のビジネスクラスは往復30万円〜しますし、ファーストクラスは往復100万円〜もします。

一番高いファーストクラスは250万円以上することもあります。

マイルは日常生活の中で貯めることができるマイルで、そんな航空券を無料にして旅行ができたら、旅行好きな方であれば貯める魅力は大いにあると思いませんか?

 

JALマイルの特徴理解する

JALマイルの特徴を簡単に解説していきます。

 

JALマイルの価値

「JALマイルを貯めたら航空券に交換できるのはわかるけど、1マイル=1円でしょ?」

と思っていませんか?

私もマイルの価値を知るまで1マイルは1円だと思っていました。

私がマイルを貯める前に思っていた勝手な思い込みは、この「1マイル=1円でしょ?」からめんどくさいが優先されて、旅行は好きでもマイルには興味がないという考えでした。

マイルの価値を知ることは、前提知識として大切ですし、今後の貯めるモチベーションにもなりますので、ぜひ理解をしておいてください。

例えば、成田-ホノルルのビジネスクラスは往復で24万円+諸費用となっています。

これをマイルを使った特典航空券にすると、往復80,000マイル〜になります。

240,000円/80,000マイル=3円

ということで、ハワイの特典航空券の場合1 JALマイルは3円で使えている計算になります。

もっと1マイルの価値を上げようとした場合、距離を長くするか、座席のランクを高くすれば1マイルの利用価値は上がっていきます。

例で、成田-パリのファーストクラスに乗った場合、往復で259万円もします。

とても普通に買えない値段です。

普通にパリを1往復飛行機に乗るだけで、車が買える値段設定です(笑)

特典航空券にした場合、往復で160,000マイル〜予約が可能になります。

259万円/16万マイル=16.18円

ということで、1マイルの価値は16円を超えていることになります。

仮にこのパリ行きの便に乗ることを目標としてJALマイルを貯めた場合、100円の日常決済で1マイル貯まるとしたら、16円が割引されているのと同じ意味になります。

(100円利用で16円分の還元は、ポイント還元率16%と同じ)

ハワイ行きのビジネスクラス無料も魅力的ですが、ヨーロッパへファーストクラス259万円の飛行機に無料で乗れると考えると、マイルを貯める魅力を超えて、夢があると思いませんか!?

 

JALマイルのメリット

JALマイルのメリットについて解説します。

写真はJAL SKY SUITE3のビジネスクラス

 

入会金・年会費

JALマイレージバンクの入会金、年会費は無料です。

冒頭で説明した通り、ただのポイント会員です。

 

JALは国際線特典航空券の片道発券が可能

国際線で特典航空券を利用する場合、ANAは往復での発券しかできません。

JALのメリットは国際線の特典航空券は片道からの発券をすることができます。

 

人気のハワイ路線の特典航空券が予約しやすい

日系の航空会社だとライバルはANAになりますが、JALはANAに比べて特典航空券の予約がしやすいと言われています。

特に人気があるハワイ路線に関しては、JALの路線シェア率が高いせいもあってJALに優位性があります。

適当にクリスマス前の時期を検索してみましたが、ビジネスクラスはハワイ便の空席を見つけることが容易にできました。

(ANAもエコノミーなら空席は見つけやすいが、同時期のANAのビジネスは空席なし。)

下記は片道分の検索結果ですが、往復で空席がありました。

 

JALマイルのデメリット

続いて、JALマイルのデメリットです。

 

貯め方が決まっている分、多く貯めにくい面もある

ANAマイルは、多彩な貯め方が可能な分、多くのマイルを貯めやすい傾向にあります。

逆にJALマイルは、貯め方の幅がANAに比べて限られている為、大量に貯めにくい傾向にあります。

JALマイルの詳しい貯め方は、基本的なJALマイルの貯め方から詳しく解説しています。

 

JALマイルの有効期限

JALマイルの有効期限は「3年」です。

有効期限がないって思い込みで貯めていると、いつの間にか失効していることがあるかもしれませんのでご注意ください。

※JALマイルを無期限で貯めるなら、マリオットボンヴォイアメックスでポイントを貯めれば、カードに貯まったポイントをマイルに変えない限り無期限で貯め続けることができます。

 

JALマイルで特典航空券を交換する目安の量

国内線(一部区間の例)

片道分の必要マイル数(往復なら2倍)

区間種別 路線 通常マイル ディスカウントマイル
A 東京-大阪、名古屋、小松 6,000マイル 5,000マイル
A 大阪-福岡、出雲、松山 6,000マイル 5,000マイル
A 名古屋-新潟、高知 6,000マイル 5,000マイル
A 新千歳-青森、秋田 6,000マイル 5,000マイル
A 福岡-徳島、鹿児島 6,000マイル 5,000マイル
B 東京-札幌、福岡、沖縄 7,500マイル 6,000マイル
B 大阪-札幌、沖縄、仙台 7,500マイル 6,000マイル
B 名古屋-沖縄、福岡、釧路 7,500マイル 6,000マイル
B 新千歳-名古屋、福岡、広島 7,500マイル 6,000マイル
B 福岡-沖縄、仙台、新潟 7,500マイル 6,000マイル

・ディスカウントマイル設定期間以外は、通常マイル

・ディスカウントマイルの設定期間(2019年)

期間1:4月1日〜6月30日

※除外日:4月26日〜5月6日

期間2:12月1日〜2020年2月29日

※除外日:12月21日〜2020年1月5日

 

国際線

JALの国際線は片道発券ができる為、片道分で記載をしておきます。

最小マイル数は基本マイル数、最大値は特典航空券PLUS利用時の必要マイル数になります。

※特典航空券PLUSは、2018年12月4日から導入された予測残数に応じて予約マイル数が変動する仕組み

行き先 エコノミー ビジネス ファースト
韓国 7,500〜34,000 18,000〜48,000 設定なし
中国、台湾、香港 10,000〜70,000 24,000〜99,000 設定なし
シンガポール 12,000〜74,000 40,000〜139,000 設定なし
ハワイ 20,000〜107,000 40,000〜224,000 50,000
北米(ニューヨーク) 25,000〜135,000 50,000〜394,000 70,000
ヨーロッパ(パリ) 26,000〜141,000 55,000〜391,000 80,000
オセアニア(シドニー) 18,000〜72,000 40,000〜178,000 設定なし

※特典航空券PLUSは、ファーストクラスは対象外

JALは、特典航空券の基本座席数で設定されている分を基本マイル数で座席数を用意してくれており、用意している座席が埋まると、追加マイルを払うことによって特典航空券を予約することができます。(特典航空券PLUSの基本的考え方)

特典航空券PLUSは、必要マイル数の変動幅が大きいので空席を見つけやすい反面、基本マイル数よりも消費マイル数が増える為、メリットにもデメリットにもなりえますが、単純にPLUSマイルでたくさん取っている訳ではないので仕組みの考え方的には非常に親切なものと思います。

 

JALマイルは特典航空券以外でも利用できる

マイルの価値をお伝えしている通りなので、JALマイルは航空券で使うのがポイントとしての価値は高くなります。

ただ、JALマイルにも色々な使い方があり、マイルの有効期限が近くて特典航空券の空席が見つけられなかったり、使い切れないくらい大量に貯まることがあれば、航空券以外の使い道もありますので知識として取っておいても良いかと思います。

・JAL国際線のアップグレード(エコノミー→ビジネス)

・ワンワールドグループ便のアップグレード(エコノミー→ビジネス)

・eJALポイントに交換(1ポイント=1円の価値で航空券やツアーの購入に使える)

JALクーポンに交換

→JAL航空券、ツアー購入、ホテル、レストランで利用。

JALとっておきの逸品に交換

JALミニマイル特典で利用

おともdeマイル割引

JALふるさとからの贈りもの

ユニバーサル スタジオ ジャパン 1dayパスと交換

電子マネー特典で利用(WAON特典)

パートナー特典で利用(クーポンやポイントに交換)

すべてでは、ありませんが、主だったJALマイルのサービス(航空券以外)についても記載させていただきました。

 

飛行機に乗って貯まるマイル数

マイルは飛行機に乗って貯めるのが基本ではありますが、飛行機に乗って貯める場合はそこまでたくさん貯まりませんので、飛行機に乗った時のついで程度で良いと思います。

フライトで貯まるマイルの計算方法は下記の式で計算されます。

貯まるマイル量=飛行距離×積算率

実際にどれくらい貯まるかというと、

①国内線の例

大阪(伊丹/関西)-沖縄の飛行距離は マイル

一般席の積算率は75%(割引運賃)

739マイル×75%=554マイルです。

往復で1,108マイルです

 

②国際線の例

大阪(伊丹/関西)-バンコクの飛行距離はマイル

エコノミーの積算率は50%

2,592マイル×50%=1,296マイルということになります。

往復なら2倍なので2,592マイルが獲得できます。

 

①と②を足してもフライトで貯まるマイル数は4,000マイルにならないので、国内線の片道分の特典航空券分も貯まっていないことになります。

結構貯まらないので、旅行や出張で乗った時にはマイルをつけておくこと忘れないようにだけしてもらえれば良いかと思います。

 

JALマイルは飛行機に乗る以外でも貯められる

JALマイルの詳しい貯め方は順を追って説明していきますが、日常生活の中でかなり貯める方法があります。

JALマイルを貯める為に新しいことをたくさんやらなければならないのであれば、それだけ手間も増えるので疲れてしまうかもしれません。

ただ、生活の中でとなると「ついで」感が出てくるので、ちょっとだけ知識を持てばいいだけなので、逆に貯めない方がもったいないということになる可能性の方が高くなります。

基本的にマイルを貯める為に支出は増えませんので、お得ではないでしょうか。

どんなことをすれば貯められるのか基本的な項目だけここではご紹介させていただきます。

 

・クレジットカード決済で貯める

・インターネットショッピングのポイントで貯める(楽天市場、ヤフーショッピングなど)

提携店で貯める

電子マネーで貯める(JMB WAONなど)

提携ポイントで貯める(Ponta、dポイントなど)

ポイントサイトで貯める

ホテルに宿泊して貯める

レストランで貯める

レンタカーで貯める

タクシーで貯める

など、JALマイルの貯め方も色々な方法が存在します。

 

JALマイレージバンクへの入会・登録方法

ここまでJALマイレージバンクの基本を解説してきました。

次は実際にJALマイレージバンクに登録してみてください。

 

無料会員は3つの会員カードから選ぶことができます。

・JMB WAONカード(WAON機能付き)

・JAL Global WALLETカード(プリペイド機能付き)

・通常カード(ただのポイントカード)

 

特にこだわりがなければJMB WAONカードがオススメです。

JALマイレージバンクに登録する(無料)

 

申し込みは、規約に同意の上、お名前、住所、電話番号、メールアドレスなど必要情報を入力するだけで完了します。

会員番号は、登録後すぐにメールで送られてきますが、後日会員カードも郵送で送られてきます。

 

まとめ

JALマイレージバンクの基本概要についてこの記事ではお伝えしてきました。

具体的な貯め方、使い方については順番に解説していきますので、続きもご覧になっていただけますと幸いです。

 

次はJALマイルを貯めるクレジットカードの選び方です。

マイルを貯める場合、クレジットカードの関係は切っても切れない関係になりますので、JALマイルを貯める為のクレジットカード選びは非常に大切になってきます。

次は、JALカード比較と陸マイラーにおすすめな選び方!ゴールドカードはVISA、アメックスそれともどれがお得?

JALカード おすすめな選び方!JALマイルを年会費無料から無期限で貯める

をご覧ください。

次の記事を参考に、JALマイルを貯める最適なクレジットカードを選ぶようにしてみてください。

 

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

 

 

合わせて読みたい記事

【累計1,700万マイル獲得】陸マイラー初心者のANA/JALマイルの貯め方!2023年からの始め方を解説

JALカード おすすめな選び方!JALマイルを年会費無料から無期限で貯める

オススメなJALマイルの貯め方!初心者でもわかるポイント交換ルート一覧(2023年まとめ)

 

 

年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座

今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?

あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!

\ SNSでシェアしよう! /

陸マイラー始めるなら『マイルの錬金術師』の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

陸マイラー始めるなら『マイルの錬金術師』の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • JMB WAON活用はJAL陸マイラーの基本ポイント!イオンを活用してJALマイルを貯める

  • 羽田-那覇便などの国内線を少ないマイル数でLCC並みに安くANA/JALの飛行機に乗る方法

  • JGCカードの違いを比較!家族会員、年会費、特典からオススメの1枚はどれ?(3月)

  • ポイントサイトおすすめ比較!お得にマイルを稼ぐ5つの攻略ノウハウも暴露

  • LCCの格安予約におすすめポイントサイトは?ANA/JALマイルもザクザク貯まる方法(ピーチ、バニラ、ジェットスター)

  • イオンJMBカードのキャンペーン【3月:5,500マイル】マイルを貯めるのにJALカードとどっちがお得?


Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 992: "この記事は「JALマイルってなに?」っていう初心者向けに、JALのマイレージプログラム、JALマイレージバンクについて基本から入会方法まで解説していきたいと思います。 in /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:214 Stack trace: #0 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(152): JSMin->action(1) #1 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(86): JSMin->min() #2 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('[{\n\t"@context":...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plug in /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 214