1. TOP
  2. ポイントサイト
  3. ポイ活とは?初心者のおすすめサイトとやり方4ステップ!ブログの始め方【保存版まとめ】

ポイ活とは?初心者のおすすめサイトとやり方4ステップ!ブログの始め方【保存版まとめ】

たまたまネットで見かけた「ポイ活」という言葉。

なんだろうと思って調べてみると、最近インスタやアメブロで流行っているらしい…

ってことで、私はポイントマスターなので(笑)「ポイ活」についてこの記事では詳しく解説していきたいと思います。

地道にコツコツ派から、ブログでポイ活派まですべてお答えします。

 

目次

消費税の増税に対して今、ポイントの価値に注目すべき

2019年10月に消費税が8%から10%に上がりました

キャッシュレス決済などで、一時的なキャッシュバックなどはありますが、それも期限付きの話。

消費税が上がるからと言って、その分の収入が増えるわけではなく、2%分の負担が強いられるのは明らかになっています。(増税除外品等は設定されますが…)

月20万円で生活していれば月4,000円。年間で48,000円の支出増。10年で48万円です。

月30万円で生活していれば月6,000円。年間で72,000円の支出増。10年で72万円です。

これは、なにもしていないのに日本に住んでいるだけでこう言った支出が増えてしまうのです。

たった2%の消費税といえど、これだけのインパクトがあります。

この支出増に対して、なんらかの対策を個人で打たなければ、生活は益々苦しくなっていくことは必至ではないでしょうか?

もちろん、個人で副業などをして稼げる場合は良いかもしれません。

ですが、すべての方が副業をできる訳ではありませんので、この記事では誰でもできるポイントというものに着目して+αの収入を得ていくことをご提案していきたいと思います。

 

ポイ活とは?

ポイ活=ポイントを貯める活動のことです。

ポイ活には、クレジットカードを使って日常よく行くスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで割引をしてもらったり、ポイント還元率が高くなる使い方をしてお得にお買い物をすると言ったものが一般的かと思います。

また、ポイントサイトというサイトを利用して、ポイントを貯める活動をすることによってお小遣いを稼ごうというものです。

ポイントサイトが企業と提携している広告を実行することによって、広告料の一部があなたにポイントとして還元されるのです。

この記事では、ポイントサイトを使ったポイントの貯め方の基本と、安心して使えるオススメのポイントサイトを中心にご紹介していきます。

また、記事の後半では、イオン、イトーヨーカドーなどの日常行かれる店舗でたくさんポイントを貯める方法についても触れていきたいと思います。

 

ポイ活は日経ウーマンなどの本でも定期的に特集されている

最近は、日経ウーマンなどの経済誌でも定期的にポイ活の特集が組まれて紹介されており、ポイントを貯める活動は一般的になっています。

中身の写真は掲載できませんが、女性向けの副業のひとつとして、キチンと「ポイ活」という言葉が出てきて紹介されています。

 

今、インスタ副業女子(OL、主婦)に人気の理由は簡単に収入を得られるから?節約できるから?

まず、手軽なこと。

そして、ノーリスク。

OLさんや女子大生が通勤や通学中の電車やバスの中、お昼休みに。

主婦の方であれば家事の合間や寝る前などのちょっとした空いた時間で実践することができます。

そして、確実に報酬を受け取れることが人気の理由ではないでしょうか?

報酬を受け取る=節約ができるというのがウケているのだと思います。

 

実際、なにをして、どうなるのか?をご説明します。

ネットショッピング(楽天、ヤフーなど)でお買い物をする場合や旅行に申し込む場合、なにかしらのサービス(脱毛、エステから外食サービス、クレジットカード発行、投資関連などあらゆるサービスがある)に申し込む時に、ポイントサイトというものを経由してそのサービスの申し込みをします。

普段であれば、

スマホ(パソコン)から直接サービスに申し込みをします。

ポイ活の場合、

スマホ(パソコン)から「ポイントサイト」にログイン→「ポイントサイト」からサービスにお申し込みをする。

という様に、やることは単純でサービスを申し込む時に、ポイントサイトを経由するだけです。

これでどんなメリットがあるのかというと、申し込みをしたサービスによりますが、後日ポイントとして還元され、このポイントは現金にも換えられますし、各種ポイント(Tポイントや楽天ポイント)に交換してお店で利用することも可能になります。

少ないものであれば、お買い物金額の1%程度がポイントバックされたり、大きなものであれば1件のお申し込みで1万円〜2万円相当のポイントを還元してくれるものもあります。

この様に、普段利用するもの、興味のあるものに申し込みをするだけでポイントが獲得できてお金をもらえるという気軽さと簡単さが人気の理由となっています。

お金の出所は、各案件を運営している会社の宣伝広告費が、宣伝する為にポイントサイトに支払われており、申込者にその広告費の一部が還元されているという単純な仕組みになっています。

出所不明のお金ではなく、販売者の広告費が還元されていると理解してもらえればよいかと思います。

 

ポイントの使い道は現金化以外になにがある?

貯めたポイントはどういう使い道ができるのかというと、現金や各種ポイントに交換が可能です。

・現金なら銀行口座に振り込み

・Tポイント、楽天ポイント、nanacoポイント等に交換

・Amazonギフト券、iTunesギフト券などに交換

・航空会社のマイルに交換

などができます。

 

おすすめの使い方は「ポレットカード」か「マイル」

貯めたポイントは、多くの場合は現金化して使いたいと考えると思います。

ですが、せっかく貯めたポイントを少しでも高く使いたいと考えるのが普通かと思います。

なので、ここでは還元率の高い使い方に触れておきたいと思います。

 

現金利用なら、デビットカード(ポレットカード)利用でポイント割増

現金と同じ価値で利用されたい場合にオススメなのは、「ポレットカード」を利用することです。

ポレットカードの公式ページはこちら

ポレットカードとは、ポイントをチャージして使えるデビットカードの様なカードになります。

VISAカードが使えるお店ならスーパーでもコンビニでも利用することが可能です。

クレジットカードではありませんので、チャージしたポイントの金額分だけが使えるというシステムになっています。

発行手数料や年会費はもちろん無料です。

なぜポレットカードを利用した方が良いのかというと、チャージの際に0.5%金額が増えるからです。

たった0.5%かもしれませんが、現金として出金してしまうと0%です。

現金の場合、ATM手数料などを引かれることも考えると、現金化するメリットはほとんどありません。

なので、現金と同じ価値で利用したい場合は、ポレットカードを持たれることをオススメします。

 

マイルなら1マイル10円以上の価値に変えることも可能

貯めたポイントを最大効率で使いたい場合にオススメなのは、航空会社のマイルに交換して使うことです。

当サイトは、マイルを貯める為の専門サイトなので、ちょっとだけ説明させていただきます。

ポイントというシステムは、理解をすればするほど多様な特性を持っています。

価値という面に関しては、楽天ポイントやTポイントは、1ポイント1円以上の価値にはなりません。(ほかのポイントも同様です)

ですが、マイルだけは違います。

1マイル最低で2円程度になり、使い方次第では最大15円以上の価値になります。

例えば、ヨーロッパ行きのファーストクラスの航空券の値段は、なんと往復で280万円もします。

これをマイルで取得した場合、165,000マイルで取得が可能です。(ANAの場合)

280万円/165,000マイル=16.97円

このケースでは、1マイル約17円の価値で使えていることになります。

ポイ活も含め、飛行機に乗らなくても日常生活の中でマイルは貯めることは可能ですので、旅行が好きな方や、年に1回くらい家族旅行をしたいって場合には、貯めたポイントをマイルに交換すると、非常にメリットがあるのではないかと思います。

マイルの価値について詳しくは下記の記事で説明していますので、マイルにご興味がある場合は一読ください。

1マイルの価値はいくら?換算や還元率、使い道は?年100万円の得をする使い方!?

マイルへの交換方法は別途解説します。

 

その他のポイントに交換する場合はPEXに交換する

ポイントサイトにより、楽天ポイントやTポイントに直接交換できるサイトもありますが、中にはできないサイトもあります。

ですが、基本的にどこのポイントサイトも貯めたポイントは、「PEX」というポイント交換サイトへ交換することができます。

このPEXを経由することによって、現金以外にも各種ポイントに交換することができます。

楽天ポイント、Tポイント、nanaco、ポンタを交換先の選択肢は始め多種多様です。

PEXを運営している会社は、株式会社VOYAGE GROUPという東証一部上場のポイントサイト関連の超老舗会社が運営していますので安心して利用することができます。

PEXにも登録が必要になりますが、登録料、年会費は無料ですので、合わせて登録をするようにしてください。

PEXの登録はこちらからお申込みできます。

初心者の始め方

始める時に、最初に不安に感じる部分は「怪しくないのか?」だと思います。

基本は、ポイントサイトというものを利用して、ポイントを集めます。

ポイントサイトは、10年以上大手が運営しているものもあれば、新興のものもあり、その数は100を超えると言われています。

なので、当サイトでは、初心者でも不安にならないように、大手によって10年以上運営されているポイントサイトのみご紹介していきます。

 

ポイントサイトの登録に必要なものは、スマホがあれば十分です。

ポイントサイトを登録する時に、メールアドレス、電話番号が必要になります。

メールアドレスは、広告メールがたくさん来て嫌だと思う方は、専用のメールアドレスを1つ用意すれば良いかと思います。(gmailやYahooメールなど気軽に作れるもので良いです)

電話番号は、登録時のSMS認証の為で、ポイントサイトから電話などがかかってくることはありませんのでご安心ください。

(不正利用防止が目的なので、逆に電話番号認証がないサイトは疑った方が良いです。)

基本、お金はかからないので無料で貯めることができます

 

安全なポイントサイトの選び方は?

100もあるポイントサイトから、安全なポイントサイトの選び方は、運営歴や会社の規模、会員数がひとつの判断指標になります。

大手のポイントサイトになりますと、東証一部やマザーズに上場している会社が運営を行っているものもありますし、運営歴も15年規模のものもあります。

15年前というと、スマホもなく、ネット接続はガラケーの見にくいサイトであったり、パソコンからのアクセスでも、今ほど見やすくて充実した作りになっていなかった時代です。

怪しい会社であれば、15年も継続して運営できる訳がなく、現在ではポイントサイトの存在というのは一般認知されているのです。

 

ポイントサイトの運営会社では、各種不正に対しての取り組みを行っており、その例としてポイント不正撲滅を目指している委員会「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」なんとものも存在しています。

なので、こんな表示をしっかりなされているポイントサイトを選ぶことが大切です。

(この記事で紹介しているポイントサイトは、JIPCに加入しているポイントサイトのみです。)

ポイントは、現金化もできますし、お買い物でも使えますので、お金と同じ役割を果たすと思ってもらって良いと思います。

なので、「たくさんポイントがもらえるからー」的な安易な考えではなく、こういった会社として不正がない様にしっかり取り組みをしている企業を選ぶことが大切になります。

 

ポイ活のやり方とコツは?

ポイ活は、1件1万円以上もらえる案件もあれば、1件1円のものなどピンキリで広告が出ています。

幅が1円〜10,000円以上なので、地道にコツコツやることが大切です。

すべてが当てはまる訳ではありませんが、下記に案件例を記載しておきます。

 

金額の安い案件(1〜100円/件)

アンケート記入、毎日ゲームで遊ぶ、アプリダウンロード、お買い物ポイント(楽天、Yahoo!ショッピングなど)

 

金額が中くらいの案件(500〜3,000円/件)

美容系の化粧品購入、健康食品の購入、口座開設、モニター、各種予約(旅行ツアー、飛行機、ホテル、バス)、見積もり依頼(不用品買い取り、車の保険見積もり)、お買い物ポイント(楽天、Yahoo!ショッピングなど)

 

金額が高い案件(3,000〜20,000円/件)

エステ・脱毛体験、外食モニター、通販モニター、クレジットカード発行、保険面談、FX口座開設、不動産投資相談など(最近だとネスカフェアンバサダーが高額)

 

ポイントをもらうまでの流れは?

1.ポイントサイトに登録する

2.ポイントサイトに掲載されている案件を実施する

3.ポイントが確定(即日〜2ヶ月くらい)

4.現金や各種ポイントに交換する

 

案件実施後に、ポイントが中々が承認されなくてヤキモキすることもあるかもしれません。

ただ、だいたいの案件は2週間〜1ヶ月くらいはポイントが確定しませんので、そのつもりでいてください。

最初からわかっていれば、気持ちが落ち着かないなんてこともないでしょうから。

 

ポイントの貯め方

ポイントサイトの使い方

基本的な使い方は、とても簡単です。

「ポイントサイトにログイン」→「案件を選んで実施」だけです。

 

ポイントサイトには、あらゆる広告が出ています。

上記で解説した様に、1件でドカンと貯まるものもあれば、コツコツ系のものもあります。

日々の中で、コツコツ小さい案件をこなしながら、大きなポイントが獲得できるものも取り入れていく方がよいでしょう。

いくつか使い方の例をご案内したいと思いますので、ご参考にしてみてください。

 

ネット通販をする時は、ポイントサイト経由で!

ハピタスで楽天市場の場合を解説

例えば、「楽天」でお買い物をする場合はこのような流れになります。

(Yahoo!ショッピングやセブンネット、イトーヨーカドーなどすべて同じ操作方法です。)

写真は「ハピタス」というポイントサイトを使った場合ですが、基本どこのポイントサイトを使っても操作は同じです。

ハピタスで楽天を利用すると、利用金額の1%がハピタスポイントとして還元されます。

(もちろん、いつも通り楽天ポイントももらえます。)

↓ハピタスの登録はこちらからできます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

スマホでハピタスを開くと、トップページはこんな感じになってます。

 

下にある「カテゴリ」を押すと、取り扱っている広告のカテゴリー一覧が出てきますので、「総合ネット通販・オークション」を押します。

 

「楽天市場」を選択します。

「ポイントを貯める」を選択します。

↑上記の通り、iPhoneやiPadをお使いの方は注意書きをよくご確認ください。

 

「楽天市場」のトップページに移動しますので、あとはいつも通りお買い物をするだけです。

 

楽天は楽天カードで決済するとさらにお得

楽天でポイ活をする場合、楽天カードを利用した方がお得なので、合わせてこちらの記事もご確認ください。

クレジットカードを作ることもポイ活です。(カードを作るだけで楽天ポイントがもらえます)

楽天カードがお得なポイントサイト[2月:18,500円]キャンペーン、高還元率の使い方も紹介

 

Tポイントを貯めてポイ活したいならヤフーカードを使う

楽天を利用する場合とまったく同じ手順で、ヤフーショッピングを利用すればOKです。

その場合は、決済するカードをヤフーカードに変更して、ヤフーショッピングでお買い物をするだけでTポイントが貯まります。

ヤフーカードを作ってポイ活をするならこちらを参照ください。(カードを作るだけでTポイントがもらえます。)

ヤフーカードの入会特典!ポイントの獲得、使い方〜大量Tポイントの貯め方まで解説!

 

エステ、脱毛や美容院などのサービスも高ポイント

(ハピタスは1pt=1円)

 

クレジットカード作成も高ポイント

(こちらはパソコンでのハピタスの画面です。)

時期によってキャンペーンが異なりますが、1件1万円前後の案件は常時存在しています。

下記の例は三井住友VISAエブリプラスを作成して12,000円、楽天カードを作成して9,500円獲得という例です。

楽天カードは、カードを作成すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンも同時に適用されますので、+5,000〜7,000円分の楽天ポイントがほぼもれなくもらえます。

合計すると15,000円相当を獲得することができるという訳です。

 

手堅くコツコツいくなら、アンケートでポイントを貯める

(パソコンでのハピタスの画面です。)

 

おすすめのポイントサイトの比較

ポイントサイトは現在100種類以上あり、乱立している感がありますので、私が普段から利用しているおすすめのポイントサイトを3つ紹介させていただきますので参考にされてみてください。

 

初心者向けの鉄板はポイントサイトは!?

「ハピタス」

ハピタスは会員数こそNo.1ではありませんが、画面も見やすく案件数も充実しているので初心者にはとてもオススメできます。

上記の例もすべてハピタスの画面で紹介しています。

ハピタスのポイントは1pt=1円です。

特徴は、お買い物系、予約サービス(旅行、ホテルなど)のポイント還元が良い、クレジットカード案件のポイントが高いのが特徴です。

デメリットというほどではありませんが、アンケートの件数が少ないのと、ゲーム系でポイント獲得ができない点があるので、この点は他のポイントサイトで補填する必要があります。

 

ハピタスで上手にお買い物をしてポイ活するなら、この記事を参考にしてみてください。

ネット通販!ポイント比較でオススメするお得で人気のやり方(アマゾン、楽天、イトーヨーカドー、Q10など)

 

ハピタスで「ポイ活」を始めるなら登録はこちらから

↓ハピタスの登録はこちらからできます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

安定して毎日ポイントを貯めるなら!?

「ポイントタウン」

ポイントタウンのポイントは、20pt=1円です。(等価交換なので、損はありません)

ポイントタウンは、「ポイ活」向けのポイントサイトです。

毎日ゲームで貯めることができますし、アンケートも充実しているのでコツコツ派にはもってこいです。

ポイントタウンの特徴は、外食でポイントが貯められる「モニター」サービスが大きいです。

事前申し込みをし、外食モニター通販モニターは、所定のレビューをすることによって、お礼として30〜60%程度がポイントとして還元されます。

一度で数百円から数千円と大きくポイントを貯められることができます。

仮に外食モニターで50%の還元を受けられた場合、10,000円の飲食で5,000円分のポイントが還元されます。

 

外食モニターの例

 

通販モニターの例

通販モニターは自宅にいながらできるのが良いところです。

 

ハピタスとは違うサービスで安定してポイントを貯めることができるので、ポイントタウンも合わせて利用することをオススメします。

↓こちらから登録すると、300円分のポイントがもらえます。
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 

楽天のお買い物でポイントが爆貯まりするのは!?

「ちょびリッチ」

ちょびリッチは、ハピタスとポイントタウンのいいとこ取りをした中間的な位置づけのポイントサイトです。

ポイントは2pt=1円です(等価交換なので、損はしていません)

高額案件数も充実していますが、ゲーム、アンケートなどの日々コツコツ系もあり、ポイントタウンとちょびリッチの両方を実施すると良いです。

 

ちょびリッチの強力な利点は、楽天でちょびリッチ提携店舗を利用するとポイント還元率が50%になるところです。

楽天市場でガンガンポイントが貯まる「ポイ活方法」はこちらをご覧ください。

(ハピタスで楽天の使い方を紹介した手前恐縮ですが、、、)

楽天をポイントサイトから50%の高還元で稼ぐ!得するおすすめの使い方!

 

↓こちらから登録して1回の利用で250円分のポイントがもらえます
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

以上、3つのポイントサイトを紹介しました。

色んなポイントサイトの特徴を調べるのは大変なので、まずは使いやすく貯めやすい「ハピタス」「ポイントタウン」「ちょびリッチ」に登録してポイ活デビューをしてみてください。

 

amazonでポイ活はできないのか?

「楽天は使わない、amazonがメインです。」

という声をいただくことがあります。

amazonは、正直いってポイ活にはあまり向いていません。

amazonが発行するクレジットカードで決済すればamazonのお買い物で貯まるポイントが貯まりますが、ポイントサイト経由ではどのポイントサイトであってもキャッシュバックが0%なので二重、三重にポイントを得ることができません。

ポイ活は小さなポイントの積み重ねですので、そういった観点からamazonでポイ活はおすすめできません。

「amazonでしか買えない」そういう場合以外には、amazonの利用は避けた方が良いです。

最近は、Amazonで出来るポイ活の内容をご紹介します。

Amazonを利用される方はこちらの記事をご参照ください。

(10月)Amazonのお買い物がポイントサイトで還元できる使い方!

 

ブログで紹介するとポイ活で更に稼げる

地道にコツコツやりながら、更に大きく貯めたいと考えるなら、自身が試してきた「ポイ活方法」をブログで紹介していくことによってアフィリエイトができますので、少しずつ記事を書いていくことで収入を上げることができます。

「ポイ活女子」の最終目標は、おそらくこのブログでしっかり成果を出すことにあるのではないかと思います。

 

アメブロでポイ活をするのは失敗の元

ポイ活女子がどんなことをしているのかリサーチしてみましたが、「アメブロ」でポイ活の紹介をしている人がいました。

これ、一番ダメな例です。

記事にポイントサイトのバナー広告(登録リンク)がベタベタ貼ってあるだけの、メリットがなにも感じられない雑なブログを数件見つけました。

これから始める方は、絶対にマネしてはいけません。(自分の為の日記でしたらOK)

 

アメブロでポイ活するデメリット

①アメブロは基本的にアフィリエイトが禁止されています。(アメブロが認めている、Amazonアフィリエイト、楽天アフィリエイトのみ可)

②アメブロはどれだけがんばって記事を書いてもGoogle、Yahooで上位表示されにくくなっています。

→正確には、ライバルがいなければ上位に表示されます。

→情報を必要としている読者に見つけてもらえません。

③アメブロの規約に触れると違反者としてブログが削除される可能性があります

アメブロは無料でブログを開設できるのは良いのですが、記事を書いても時間の無駄でしかないので、すぐにやめましょう。

せっかく作ったブログや記事が削除されてしまったら、ちょっと立ち直れなくなると思います。

 

<2018年12月25日追記>

アメブロの規約変更に伴い、商用販売・宣伝が可能になりました。

これによって、アメブロでアフィリエイトすることができます。

アメブロは会員登録数も多く、大きなコミュニティを有しているのでアメブロ内でアフィリエイトをするならチャンスはあるかもしれません。

ただ、規約が改定されたからといって、アメブロは構造的な問題から検索からの流入を多く見込める訳ではないので限界があります。(専門的な部分になりますので、詳細の説明は割愛します。)

なので私個人的にはあまりオススメはできないと思っています。

 

アフィリエイトをするならワードプレスで

アフィリエイトを自由にできて、しっかりとGoogleやYahooで上位に表示されるブログを作ろうと思ったら、最初からワードプレスでブログを作ることをオススメします。

月1,000円程度の維持費で、デザインも記事もアフィリエイトも自分の好きな様に自由に運営することができます。

ブログで稼ぐなら、ちゃんとしたブログ運営の方法を学ぶ必要があり、日記ついでに記事を書いて売り上げが出るほど甘くありません。

ワードプレスが難しいと思うかもしれませんが、今のワードプレスはかなり扱いやすくなってきており、初心者でもちょっと勉強すればブログが書けるようになる仕様になってきています。

 

もっと旅行をしたい人向け、マイルの貯め方ブログの作り方だけど…

ブログでマイルを貯めることも、ある意味ポイ活です。

ブログでマイルを貯めたい方向けに書いている記事ですが、ブログ運営のノウハウとコツをしっかり書いています。

ポイ活をするブログの作り方の参考になると思いますので、ブログ運営に興味があったらご確認ください。

現金を稼ぐブログ作りであっても、基本的な考え方に変わりはありません。

ブログで陸マイラーが100万マイル(毎月10万以上)を貯める15の秘訣と始め方

ブログで毎月10万マイル稼ぐ作り方!毎日更新しない初心者でも記事ネタに困らない運営のコツ

 

ポイントサイトでポイ活するまとめとメリット

「ポイ活」は、ポイントサイトに登録して、サイト内の広告案件を実施するだけなので、無料でできてとてもお手軽です。

特に難しい知識も必要とすることなく、スマホひとつで確実に報酬が出るといったあたりが人気の理由でしょうか。

時間を大きく取られることもなく、ちょっとしたスキマ時間で活動できる点も大きな魅力だと思います。

得られる報酬は、日々の活動量に比例してしまいますが、コツコツと小さな案件を積み重ねるだけでも毎月数千円は稼げるでしょう。

単価の大きな案件をやれば、1件あたり1万円を超えるものも多数ありますので併用して実施することをオススメします。

貯めたポイントは、現金だけでなく、Tポイント楽天ポイントnanacoポイント等にも交換ができるので使い方の幅もとても広いのが特徴です。

 

ポイ活初心者にオススメのサイトは3つ

ハピタス

初心者向けの鉄板的なポイントサイトです。

↓ハピタスの登録はこちらからできます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

ポイントタウン

毎日コツコツ安定して貯めるのに適したポイントサイトです。
↓こちらから登録すると、300円分のポイントがもらえます。
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 

ちょびリッチ

ハピタスとポイントタウンのいいとこ取り!楽天と連携してポイントが爆貯まりします。
↓こちらから登録して1回の利用で250円分のポイントがもらえます
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

まずは、サイトに登録して、ひとつずつ攻略していってみてください。

 

貯めたポイントを最大効率で使える方法はマイルに変える!?

楽天ポイント、Tポイント、nanaco、ポンタ、dポイントは1ポイント=1円以上にならない

1ポイント=2円以上で

この記事はポイ活の説明をしている記事なので、生活の中の一工夫でポイントを貯めたり節約につながることを目的としています。

ポイ活で貯めたポイントを使った場合、基本は1ポイント=1円でしか利用できません。

この貯めたポイントを1ポイント=5円とか10円とかで使える方法が存在しています。

最大効率で使おうとした場合、それは航空会社のマイルに交換することです。

国内、海外問わず、もっと旅行に行くことにご興味がある場合は、まずマイルの価値を知ってみてはいかがでしょうか?

1マイルの価値はいくら?換算や還元率、使い道は?年100万円の得をする使い方!?

 

マイルの貯め方に興味がございましたら、こちらの記事も合わせてご参照ください。

ANAマイレージの貯め方!無料で沖縄から世界一周、ファーストクラスで旅行ができる最強の使い方

 

クレジットカードはポイ活の大切なアイテム

ポイントを貯めようと思った場合、最初にしなければならないことはポイントが貯まるクレジットカードを作り現金払いをやめることです。

 

現金で払うことによるデメリット

日本人は、支払いは現金主義という方が多いです。

私も、ポイントというものを奥深く知るまでは例外ではありませんでした。

実際、スーパーやコンビニなどでのお支払いの様子を観察していると、ほとんどの方はニコニコ現金払いをしているのを見かけます。

しかし、この現金払いにはまったくと言ってほどメリットがなく、デメリットしか存在しないのです。

 

・現金は無くすリスクがある

現金を持ち歩く場合、財布を落とすなどの無くすリスクはどうしても避けられません。

財布を落とした場合、入っていた現金は返ってくる可能性はものすごく低いです。

私の知人も、何人か財布を落としてますが、財布に入っていた現金が返ってきたことはないとみんな口を揃えて言っています。

クレジットカードだった場合ですが、カードを無くしたら24時間いつでも利用停止にすることができます。

仮に不正に使われてしまっても、ショッピング補償がついていて、不正利用された分のお金を支払う必要もありません。

現金を無くした場合に補償はありませんが、クレジットカードの場合は補償があるのです。

 

・ポイントを得られない

ポイントが貯まるクレジットカードというのは、だいたいのものが100円=1ポイントが基本になりますので、1%の還元率を得ることができます。

たった1%って思うかもしれませんが、カードを使わなかったらなにも得られません

 

・お金を出す時間がもったいない

レジでお金を払う時、お札を数えたり、小銭を数えたり、面倒と感じたことはありませんか?

「お会計は2,997円です。」

だった場合、千円札を2枚数えて出し、小銭を数えて出す。

ピッタリあったと思ったら、1円足りない…

仕方ないから出した小銭を引っ込めてもう1枚千円札を出す…

そんな経験ありませんか?

お金を数えるというどうでもいいことで、お会計をするのに2、3分は使ってしまうことってしばしばあると思います。

たかが2、3分かもしれませんが、1日何回もこれを繰り返してたら、1年後は何分?10年で何時間と使わなくてもいい時間を浪費してしまいます。

人生の貴重な時間です。やらないで済むなら省略したいですよね!

 

・お金をおろしに行く時間がもったいない

あとは、お金をATMに引き出しに行く時間がもったいないです。

お金が無くなれば、銀行やコンビニに行って引き出し、手数料まで取られる…

毎月給料日の25日や月末付近の銀行やショッピングモール内のATMは長蛇の列になっています。

お金を引き出す為に、これに10分や20分並ぶのは、あまりにももったいないと思いませんか?

 

・管理が楽

現金払いをして、家計簿やお小遣い帳に使った金額を管理しているケースもあると思います。

クレジットカードの場合、携帯アプリ等でリアルタイムに使った金額が表示でき、わざわざ計算をする必要がありません。

必要ならエクセルでダウンロードしたり、印刷も可能です。

ここでも、時間の節約につなげることができます。

 

現金を持ち歩いて、現金払いをした場合、こういったや失うリスク時間の無駄がありますが、それでもまだ現金払いを続けますか?

私は、コンビニで100円のコーヒーを買う時ですらクレジットカードで支払いをしています。

クレジットカードで払えるものって、知らないだけで多岐にあります。

日常のスーパー、コンビニ、ガソリン、飲食以外にも、税金や公共料金など生活で払っている様々な支払いをクレジットカードに変更することが可能なのです。

 

日常行く店舗(イオン、イトーヨーカドーなど)でポイ活をする

イオンでポイ活する場合はイオンカードを使う

イオンでよくお買い物をされる場合、絶対に持っておきたいのはイオンカードです。

イオンカードの年会費は無料です。

イオンカードは、イオングループで利用した場合に威力を発揮します。

イオンカードを、利用した場合のメリットをちょっとだけご紹介します。

 

お客様感謝デーはお買い物代金5%OFF

毎月20日と30日は、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗での各種イオンマークのカードのクレジットまたはWAONの利用で、お買い物代金が5%OFFになります。

 

いつでもときめきポイント2倍(ときめきポイントが貯まる)

全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗で利用するとと200円(税込)ごとに2ポイントが貯まります。

通常のポイント還元は200円(税込)ごとに1ポイントポイントですので、2倍になります。

 

ときめきWポイントデー(ときめきポイントが貯まる)

ときめきWポイントデーは、毎月10日限定になりますが、イオングループ以外の買い物でもポイントが2倍貯まります。

 

貯めたポイントの使えるお店

イオンではWAONという電子マネーがあります。

そのWAONの使える場所は約246,000個所もあるそうです。(2016年2月末時点)

イオングループ以外にも、コンビニ、ガソリンスタンド、ファミレス、ドラッグストア、家電など多岐に渡ります。

すべてのお店は紹介しきれませんので、主だったところを記載すると、ファミリーマート、ローソン、吉野家、マクドナルド、コメダ珈琲、ヤマト運輸、コスモ石油、ウエルシア、ツルハドラッグ、スギ薬局、ビックカメラ、エディオン、コジマなどです。

 

イオンカードは、イオン銀行がセットで銀行金利がスゴイ!

現在、普通預金の金利は0.001%ですが、イオン銀行はちょっとした利用で100倍の0.1%になります。

(最大で金利は0.12%です)

預け入れの最低金額などに制限がなく、これだけの高金利でサービスを提供してくれる銀行サービスは日本トップと言っても良いと思います。

ATM数も増えていて、駅やコンビニでも見かけることがあるくらいに普及していますので、メインバンクのひとつとしての利用を検討するのも良いかもしれません。

 

イオングループのお店でよくお買い物をされる場合、イオンカードを使わないと勿体なさすぎます。

また、カードと一緒に付帯されてくるイオン銀行の普通預金の銀行金利は、現在の日本においてトップ水準ですので注目度は高いです。

イオンカードのキャンペーン、ポイントの貯め方、使い方はこちらの記事にまとめてありますので、ご参照ください。

イオンカードセレクトのキャンペーン【5月】年会費とメリットは?ポイントが爆貯まりの使い方

 

イトーヨーカドーでポイ活する場合はセブンカード プラスを使う

イトーヨーカドーでよくお買い物をする場合、必須なのはセブンカード プラスです。

初年度は年会費無料、2年目は年間5万円以上の利用があれば年会費は無料になります。

 

イトーヨーカドーでの利用に限って、最大6.5%の還元を受けることが可能になります。

その方法は、イトーヨーカドーには、8のつく日にハッピーデーというものを開催しています。

このハッピーデーは毎月8日、18日、28日に開催されていて、セブンカードで決済をした場合(食料品、衣料品、住まいの品)に5%の割引を受けることができます。

 

セブンイレブンをよく利用する場合は、nanacoも積極的に活用することをオススメします。

また、nanacoもポイント還元率を高くできる店舗があります。

通常、セブンカードの基本的なポイント還元は200円=1nanacoポイントなので、0.5%です。

ですが、特定のお店で利用をするとポイント還元率は3倍になり、200円=3nanacoポイントに変わります。

対象店舗は、セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマート、バーニーズニューヨーク、八ヶ岳高原ロッジになります。

 

イトーヨーカドーやセブンイレブンなどをよく利用する場合には、セブンカード プラスがオススメですので、下記の記事をご確認ください。

《2月:9,300円相当》セブンカード プラス申込みキャンペーンとポイントサイトは?6.5%還元の使い方

 

年会費無料で高ポイント還元率のカード(リクルートカード)でポイ活する場合

年会費無料でポイント還元率が高いカードの代表といえば、リクルートカードになります。

基本のポイント還元率は100円の利用につき1.2%還元という高水準になっています。

また、リクルートのオンラインショップでは、ポイント還元率4.2%以上になるのも特徴です。(最大は20%以上)

 

美容院の予約も、ホットペッパービューティーの利用でポイント還元率3.2%になります。

 

貯まったリクルートポイントは、等価でPontaポイントに交換ができるので、使い勝手も抜群です。

Pontaに交換することによって、利用できる対象店舗が大幅に増えますので、日常の生活シーンでも役に立つことと思います。

 

ポンタが使えるお店(ローソン、ホットペッパービューティーなど)

Pontaポイントの使えるお店は、実に14万店舗以上あります。

主だったお店を記載しておきます。

誰でも利用できるお店がきっとあるはずです。

 

Amazonでは最高還元率レベル

裏技的な使い方では、Amazonで3.7%ポイント還元させるという、Amazonのクレジットカードを使った場合よりも高い還元率を叩き出せる方法があるのもこのカードの特徴です。

下記の記事では、そんなリクルートカードのキャンペーン、ポイントの貯め方、使い方などを解説していますので、日常利用されている店舗等ありましたらご確認ください。

【9月:週末11,200円】リクルートカードがお得なポイントサイトとキャンペーン!申込み特典からポイント還元率、使い方まで徹底解説

 

クレジットカードで高還元のポイント還元をうけるまとめ

お買い物系で高還元で利用できるクレジットカードを3枚ご紹介しました。

イオングループなら、イオンカード

イトーヨーカドーなら、セブンカードプラス

基本還元率が高いカードなら、リクルートカード

 

どのカードも使えるカードなので、この記事に掲載していますが、すべて作る必要はありません。

全部バラバラに持つと管理も大変ですし、ポイント疲れを起こすとも限りません。

お得になるからと言って、管理時間が増えてしまっては元も子もないと思います。

なので、ご自身の生活シーンに合わせて、普段利用しているお店はどこなのか?

そのあたりをよく見直して、集約できるものは集約してみてはいかがでしょうか。

貯まったポイントは現金と同じ価値で利用することができますので、ポイントを稼ぐことは現代の最も賢い節約術になると私は考えています。

 

最後に

この記事では、ポイントサイトでポイントを貯める方法と、普段のお買い物をクレジットカードを使って割引、高還元でポイントを貯める方法をお伝えしていきました。

この記事がポイ活デビューのきっかけになり、お得で賢いポイント生活のお役に立てたら幸いです。

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

\ SNSでシェアしよう! /

陸マイラー始めるなら『マイルの錬金術師』の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

陸マイラー始めるなら『マイルの錬金術師』の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

あなたの知らない、マイルの真実をご確認ください!


マイルの詳しい貯め方を「無料のメール講座」で解説しています。

マイルは貯めることも大切ですが、貯める目的は「旅行」をすることです。

実際に読者様より、

「ファーストクラスに乗れました」

「ヨーロッパ行きのビジネスクラスの予約が取れました」

「1ヶ月で18万マイル貯めることができました」

などのご報告を多数いただいていますので、ぜひご登録いただけると幸いです。

 

4,500名以上が登録している無料メール講座の登録はこちら
>>無料メール講座を受け取る<<

関連記事

  • ちょびリッチのマイル貯め方!陸マイラーにおすすめ使い方と稼ぐやり方

  • 【10月】SBI証券ポイントサイトで口座開設だけ7,300円獲得の超お得案件!

  • 【3月:91,000円相当】イオンカードをポイントサイト経由で入会するお得なキャンペーン紹介

  • ハピタスのマイル貯め方!陸マイラーにおすすめ使い方と稼ぐやり方

  • 【2月】エムアイカードプラスゴールドはポイントサイトで高額還元!入会キャンペーンとお得なメリットを解説!

  • JALマイルをポイントサイトで貯める最強の使い方!最大79万マイル貯まるキャンペーンも解説


Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 839: "たまたまネットで見かけた「ポイ活」という言葉。 in /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:214 Stack trace: #0 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(152): JSMin->action(1) #1 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(86): JSMin->min() #2 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('[{\n\t"@context":...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(108): preg_replace_callback('/(\\s*)(<script\\...', Array, '<!DOCTYPE html>...') #5 /home/wpx540266/chiba- in /home/wpx540266/chiba-kyouryokukin.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 214